▼当サイトからの申し込みが多い仮想通貨取引所のランキングはこちら!
【1位】bitbank(ビットバンク)【リップル、ライトコインの購入はココが一番お得!】
【2位】QUOINEX【国内でQASHが買えるのはここだけ!セキュリティ・手数料も優秀!】
【3位】GMOコイン【大手GMOグループによる運営で急成長中の取引所】
この記事では、ハードウェアウォレットについて、その特徴やメリット・デメリットを紹介しています。
仮想通貨を調べていくうちに必ずと言って出てくる言葉の中に「ウォレット」というのものがあります。
ウォレットというのはいわばコインを保管する「財布」を意味します。
仮想通貨において、ウォレットにはいくつか種類がありますが今回は、「ハードウェアウォレット」という種類のウォレットを紹介します。
ハードウェアウォレットとは
「ハードウェアウォレット」というのは、広く知られている「ウォレット」とはことなり、物理的なハードウェアに仮想通貨(保有コイン)の情報を記録するというものです。
「ハードウェア」は物理的に構成されたシステムの事を指します。簡単に言えば「機械」や「設備」のことです。一方でそれと対照をなす「ソフトウェア」という言葉があります。
携帯電話(スマートフォン)で例えるなら、携帯本体や中の基盤はハードウェアで、携帯(スマートフォン)に内蔵されているアプリケーション等はソフトウェアです。
後に詳しく説明しますがハードウェアウォレットを利用するメリットとして「セキュリティ・安全性の面で非常に安心できる」というのがあります。
広く知られている「ウォレット」というのはインターネット上に自分の保有しているコインを保管・記録するため、ハッキングや改ざんの被害に遭いやすいという問題がありました。
一方、ハードウェアに記録すると、インターネット上から切り離される状態で管理することになるため、ネット回線を通じて行われるハッキングや改ざんは、物理的に不可能になります。
被害に遭う可能性は限りなく0ですので、もっとも安全なウォレットの一つと言われています。
2017年に仮想通貨バブルと呼ばれたほど盛り上がった仮想通貨市場ですが、大手仮想通貨取引所「コインチェック」の仮想通貨NEMの流出を含むトラブルで勢いが最高点に達しました。
もう一度去年のような勢いを取り戻すかどうかは不明瞭ですが、去年、一昨年と比べると社会的認知度は飛躍的に向上し、それに伴い仮想通貨の利用者数も増加しました。
世界中に仮想通貨は約1,600種類あるといわれていて、日本でも「オタクコイン」など多種多様な仮想通貨が続々と誕生してきています。
これほど多くの仮想通貨が存在することが存在できているのも一重に利用人口が多いからと言えます。
ハードウェアウォレットの仕組み
ハードウェアウォレットに関して、ソフトウェアウォレットと比較しながら詳しい仕組みを説明したいと思います。
一般的に仮想通貨のソフトウェアウォレットを利用する場合の取引の手順(今回は送金する場合)は以下のようになります。
- 保有コイン内で送金する金額Aコインを決める
- Aコインを送金相手に送る
- 誰に何コイン送ったのかがインターネット上に記録される
- 相手にAコインが届く
- 自分の保有コインからAコインが差し引かれる
- 自分のウォレットの情報(残りの仮想通貨(コイン)の数等)やウォレットにアクセスするための鍵がインターネット上に記録される
というようになります。
ソフトウェアウォレットの場合、自分が購入した仮想通貨(コイン)や送金した仮想通貨(コイン)の情報はインターネット上に記録され、厳重に保管・管理されます。
しかし厳重に管理するといっても、必ずシステムには抜け穴とよばれる場所があり、その隙をついてハッキングされる可能性があります。
続いてハードウェアウォレットの場合ですが基本的には⑤までと一緒です。
しかし、ハードウォレットの場合は⑥にあたるウォレットの情報やウォレットにアクセス(コインを送金したり使用したりできる)するための鍵をインターネット上ではなくハードウェアウォレット(インターネットとはつながっていない物理的なメモリ)に記録します。
そのため、システムに「抜け穴」があろうとなかろうとハッキングすることはできなくなります。
小難しい話になってしまいましたが、簡単なイメージでいうと、ソフトウェアウォレットの場合、財布も鍵もインターネット上に残るため盗まれる可能性があります。
ハードウェアウォレットの場合、財布はインターネット上に残るものの、財布の鍵がインターネット外(物理的な世界)に持ち出されるため盗まれる可能性がなくなります。
人気のハードウェアウォレット
一番人気は「Torezor」でしょう。正規で取り扱っている取引所は「Zaif」というところです。USB端子でPCに接続し、専用のアプリと同期することで取引が可能になります。
価格は約14000円で、他のハードウォレットと比べても価格は低いといえます。
ハードウェアウォレットの特徴
- 仮想通貨を物理的なデバイス(ハードウェア)に保管するための財布
- 安全性はウォレットの中でも高い
- ハッキング被害に遭う可能性はほぼ0
ハードウェアウォレット最大の特徴としては、やはりウォレットの情報の一部(財布にアクセスするための鍵)をインターネット外に持ち出す点です。
安全性を重視する場合、この特徴をもったハードウェアウォレットを無視することはできません。
ハードウェアウォレットのメリット
- セキュリティ・安全性が高い
セキュリティ・安全性が高い
やはり「セキュリティ・安全性の高さ」があげられます。
仕組みの説明の際に紹介した通りインターネットとの接続時間が極端に短くなるのでハッキングの被害に遭うことも圧倒的に少ないです。
また仮にハードが破損したとしても、新しく買いなおすことで情報を簡単に復元できます。
ハードウェアウォレットのデメリット
- 設定方法が初心者にはややハードルが高い
設定方法が初心者にはややハードルが高い
安全面でのデメリットは皆無といえますが、ソフトウェアウォレットに比べて、購入手順や設定方法など、PCが苦手な人や仮想通貨初心者にとっては、少しハードルが高いのがデメリットとなります。
ハードウェアウォレットを利用すべきはこんな人
既述した通りハードウェアウォレットは、「安全性・セキュリティ」の面では他のウォレットの中でもトップクラスです。
実際のところ、個人で盗むほどの仮想通貨(コイン)を持っている人は少ないので、個人の仮想通貨を狙うハッカー(クラッカー)は少なく、個人単位で被害に遭うのはごく希です。
大量にコインを保有しているのは主に企業や資産家といわれる人ですが、もちろんその人たちはハードウェアウォレットと同様のシステムを利用しているのでハッキングは困難な状態です。
その結果、ハッキングに遭うこと自体ごくまれになるということです。
とはいえ、希とは言っても実際に被害は確認されています。
万が一に備え仮想通貨を取り扱う企業や個人でもハードウェアウォレットの利用はとても重要な意味をもつといえるでしょう。
まとめ
以上、ハードウェアウォレットについて紹介しました。
仮想通貨の取引に興味がある方は、手数料の安さ重視ならザイフかビットバンク、安全・信頼性重視ならビットフライヤーかQUOINEXに登録して始めるのがオススメです!
また、この記事を読まれた方のなかには、「仮想通貨に興味はあるけど自分のお金で買うのはちょっと不安…」もしくは「 買うお金がない…」という方もいらっしゃるでしょう。
そういう方は、無料でお金を入手できるポイントサイトを利用したり、副業を始めてお金を稼いではいかがでしょうか?
当サイトではさまざまな副業を紹介していますし、実際にわたしも副業で毎月数十万円以上稼いでいます。
下の記事でやり方を紹介していますので、興味がある方はご覧になってみてください!
[center][afbtn class="raised accent-bc strong"]早速ビットバンクの無料口座を作る[/afbtn][/center] [alert title="アフィリエイトなど副業で仮想通貨を稼ぐ方法はこちらから"]- ポイントサイトで稼ぐ方法(主婦に人気)
- アフィリエイトで稼ぐ方法(副業で人気)
- ビットフライヤーを紹介して稼ぐ方法
- 仮想通貨で稼ぐ方法
- モッピーで月5千円〜1万円稼ぐ方法
- ハピタスで月5千円〜1万円稼ぐ方法
[memo title=”あなたへのオススメ関連記事”]あなたへのオススメ関連記事
- ADA(エイダコイン)の特徴
- Augur(オーガー)とは|仮想通貨の特徴
- Byteball(バイトボール)の特徴
- Civic(シビック)とは|仮想通貨の特徴
- イーサリアムクラシックの特徴
- Factom(ファクトム)|仮想通貨の特徴
- Golem(ゴーレム)|仮想通貨の特徴
- Lisk(リスク)とは|仮想通貨の特徴
- Monero(モネロ)とは|仮想通貨の特徴
- NEO(ネオ)とは|仮想通貨の特徴
- COMSA(コムサ)|仮想通貨の特徴
- QASH(キャッシュ)|仮想通貨の特徴
- Stellar(ステラ)とは|仮想通貨の特徴
[/memo]
[center][btn href="https://yanwali.com" class="cubic1 main-bc"] TOPページへ戻る [/btn][/center]仮想通貨取引所ランキング|特徴別に比較
仮想通貨取引所の特徴別ランキング | ||
総合ランキング | 手数料の安さ | アルトコインの種類 |
仮想通貨FX | 安全性の高さ | 友達紹介制度 |
コメント