エイダコイン(ADA)は一時期詐欺コインと噂され、その将来性を危ぶむ声もありましたが、プレセール時から300倍以上の値上がりを見せ、億り人を生み出す通貨となりました。 上場後も、CryptoMisoという仮想通貨を評価するランキングサイトでは5位(2018年8月時点)に位置し、高い評価を得ています。 そんな評判の高い&将来性が期待されているエイダコイン(ADA)は、BinanceとBittrexで主に購入できますが、エイダコイン(ADA)をもっともお得に購入できるのはBinanceとなっています。 下の記事でそれぞれについて紹介していますので、興味のわいた方はご覧になってみてください。
[オススメ 取引所] [box class="box29" title="現在DMM Bitcoinでキャンペーン実施中"][list class="li-check"]- DMM Bitcoinが最大5,000円プレゼントのキャンペーン開始
ADA(エイダコイン)についての情報まとめ | |
通貨名 | ADA(エイダコイン) |
通貨略号 | ADA |
公開日 | 2017年10月 |
時価総額順位 | 下のRANK参照 |
発行枚数(上限枚数) | 450億ADA(市場に流通するのは320億ADA) |
取り扱い国内取引所 | なし |
取り扱い海外取引所 | Binance(バイナンス) Bittrex(ビットレックス) Upbit etc. |
公式サイト | Cardano(ADA)の公式サイト Cardano(ADA)の日本語公式サイト |
ホワイトペーパー | Cardanoのホワイトペーパー Cardanoの日本語ホワイトペーパー |
Contents
- 1 ADA(エイダコイン)の最新ニュース
- 2 ADA(エイダコイン)の基本情報
- 3 ADA(エイダコイン)の特徴
- 3.1 エイダコイン(ADA)の総発行枚数は450億ADA
- 3.2 上場前はエイダコイン(ADA)は詐欺と噂されていた
- 3.3 Plutusという独自のスマートコントラクトを開発
- 3.4 独自のコンセンサスアルゴリズムOuroboros(ウロボロス)
- 3.5 IOHKがエイダコイン(ADA)の技術開発を行う
- 3.6 Emurgo(エマーゴ)が営業活動を行う
- 3.7 日本のATMでエイダコイン(ADA)を引き出せる予定
- 3.8 エイダコイン(ADA)の使用にはダイダロスウォレットが必要
- 3.9 量子コンピューター耐性がある
- 3.10 Cardanoは独自のブロックエクスプローラーをもつ
- 3.11 Cardanoデビットカードを利用して支払いが可能になる
- 4 ADA(エイダコイン)のロードマップ
- 5 ADA(エイダコイン)の価格推移・チャート
- 6 ADA(エイダコイン)の購入方法・取引所
- 7 まとめ
ADA(エイダコイン)の最新ニュース
[box class="box2"]エイダコイン(ADA)の最新ニュース [/box]ADA(エイダコイン)の基本情報

エイダコイン(ADA)のプレセール
エイダコイン(ADA)のプレセールは日本でも行われ、1期プレセールで1ADA=0.20セント、2期で1ADA=0.22セント、3期で1ADA=0.24セント、4期で1ADA=0.26セントで販売されました。 日本円にすると0.3円ぐらいで販売されました。 エイダコイン(ADA)は、その発行量が非常に多かったのですが、プレセールも好調に進行し、終了しました。エイダコイン(ADA)が話題になった理由
このように、Cardanoプロジェクトのエイダコイン(ADA)は、プレセールの段階から人気だったのですが、その理由としては、チャールズ・ホスキンソンが開発に携わったということが挙げられます。 この人物は、FinTech業界を変える大物との評判が高く、時価総額が第2位のEthereum(イーサリアム)や、トップ20位圏内のBitShares(ビットシェアーズ)といった暗号通貨の開発に携わった『暗号通貨の第一人者』であり、天才数学者でもあります。 この人物が、Cardanoプロジェクトに関わっていたこともありますが、「エイダコインは詐欺」という噂もささやかれていたので、いい意味でも悪い意味でも、エイダコイン(ADA)は注目されていました。 そして、2017年10月に、海外取引所のBittrex(ビットレックス)で、エイダコイン(ADA)の取り扱いが始まったことで、詐欺との声はだいぶ小さくなっています。 私も最初は詐欺と決めつけていたので、お詫びにはなりませんが、アフィリエイト報酬でもらった20万円分ぐらいのビットコインを使って、Bittrexでエイダコインを購入しました。エイダコイン(ADA)の運営体制
そんな、いい意味でも悪い意味でも有名となったエイダコイン(ADA)の運営・管理は、「Cardano Fundation(カルダノ財団)」によって行われています。 そして、この組織も含めて、カルダノプロジェクトには3つの組織が関わっています。 [list class="li-tandb strong"]- カルダノ財団:エイダコイン(ADA)の運営・管理を行う
- IOHK(Input Output HongKong):エイダコイン(ADA)の技術的な開発を行う
- Emurgo(エマーゴ):ベンチャー企業に対してカルダノプラットフォームの利用を影響
エイダコイン(ADA)のWallet
エイダコイン(ADA)の保管には、ダイダロスウォレットが使われます。これはエイダコイン(ADA)のウォレットページからダウンロードできます。 また、Cardanoのプラットフォームでは、ウロボロスと呼ばれる独自のPoS(プルーフオブステーク)アルゴリズムが使用されています。 今後、カルダノのプラットフォームは、ADA(エイダコイン)のHPによると、次のような特徴を持たせるそうです。[box class="box28" title="あわせて読みたい"][list class="li-chevron"] [/list][/box]
- 台帳システムと計算処理を別々の階層に分離する
- コアとなるコンポーネントをモジュール性の高い関数によって実装する
- 査読が行われる研究と競合する学者や開発小規模グループを作る
- InfoSecの専門家を早期に採用するなど学際的なチームを多用する
- ホワイトペーパー、実装、そしてレビュー中に発見された問題を修正するための研究を迅速に行う
- ネットワークを破壊することなく、導入後のシステムをアップグレードする機能を構築する
- 今後の研究となる分散型資金調達の仕組みを開発する
- モバイルデバイス上で安全に動作するための長期的な仮想通貨の設計の改善を行う
- 仮想通貨を運用および維持するために、ステークホルダー同士の関係を密接にする
- 同じ台帳システムで複数の資産を運用する必要性を認識する
- 従来のシステムのニーズに応えるために、オプションとしてメタデータを含むことができるようにトランザクションの抽象化を行う
- 約 1,000 のアルトコイン から理にかなっている機能を学習し、採用する
- 最終的なプロトコル設計を決定するためにインターネット技術タスクフォース(IETF)に触発された規格駆動のプロセスを採用する
- 商業の社会的側面を探求する
- ビットコインから継承した基本原則を損なうことなく、規制機関が商取引と対話するための健全な妥協点を見つける
ADA(エイダコイン)の特徴

- エイダコイン(ADA)の発行上限枚数は450億ADA
- 上場前はエイダコイン(ADA)は詐欺と噂されていた
- Plutusという独自のスマートコントラクトを開発
- 独自のコンセンサスアルゴリズムOuroboros(ウロボロス)
- 日本のATMでエイダコイン(ADA)を引き出せる予定
- エイダコイン(ADA)の使用にはダイダロスウォレットが必要
- Cardanoは独自のブロックエクスプローラーを持つ
- Cardanoデビットカードを利用して支払いが可能になる
エイダコイン(ADA)の総発行枚数は450億ADA
エイダコイン(ADA)は当初、630億ADAが発行上限枚数になる予定でした。 しかし、技術的な問題なのかは不明ですが、エイダコイン(ADA)の上限枚数は450億ADAに減少したようです。それでも、発行枚数はトップクラスに多いコインです。 450億ADAのうち、市場に流通するのは、約320億ADAとなっています。 その差の約130億ADAが、マイニング料の支払いに使われるようです。上場前はエイダコイン(ADA)は詐欺と噂されていた
2018年は人気通貨として定着しているエイダコイン(ADA)ですが、当初は詐欺だと噂されていました。 エイダコイン(ADA)はICOで開発資金の調達をおこなったのですが、日本向けのマーケティングでは、日本の広告代理店を利用しました。 そのときのICOがまだ一般的ではないという時代背景と、マーケティング手法の胡散臭さ、それに加え、予定よりも開発が遅れていたことから詐欺との声が大きくなりました。 その後、無事にBittrexやBinanceに上場されたため、2018年には詐欺といわれることはなくなりました。Plutusという独自のスマートコントラクトを開発
エイダコイン(ADA)では、独自のスマートコントラクトPlutusが採用されています。 スマートコントラクトといえば、イーサリアムが有名ですが、機能としては似ている部分も多く、今流行りのDapps(分散型アプリケーション)に対応できるようにしています。 もともとイーサリアムを開発したチャールズ・ホスキンソン氏が開発に関わっているので、十分信頼に足るシステムが開発されていると考えれます。独自のコンセンサスアルゴリズムOuroboros(ウロボロス)
エイダコイン(ADA)のコンセンサスアルゴリズムは、PoS(Proof of Stake)を採用していますが、独自の改良が加えられています。 PoSは、そのコインの所有量や所有時間などからブロックの承認者を選びますが、ウロボロスではこの承認者選定の計算方法に独自のアルゴリズムを加えています。 それによって、従来のPoSが抱える問題点を改善できる仕組みとなっています。IOHKがエイダコイン(ADA)の技術開発を行う
企業名のIOHKというのは、「Input Output HongKong」の略で、カルダノ・プラットフォームを構築するエンジニアリング企業です。 エイダコイン(ADA)の技術的な対応もこの企業がおこなっています。 IOHKの設立者は、ジェレミー・ウッドという人物で、ブロックチェーン関連で豊富な経験の持ち主です。開発チームはカルダノの基盤となるプログラミング言語「Haskell(ハスケル)」を使いこなす専門家たちです。 IOHKは、エイダコイン(ADA)のプロジェクト以外にもブロックチェーン関連のプロジェクト(Deadlus、Ethereum Classic、Qeditas、Scorex、RS|Coinなど)を受けもっています。Emurgo(エマーゴ)が営業活動を行う
エマーゴは、エイダコイン(ADA)に使用されているカルダノ・ブロックチェーンのアプリケーションを広めるため、ベンチャー企業などに情報や資金や技術を提供する会社です。2017年に設立され、日本に登記されました。 カルダノ・ブロックチェーンの基盤を築いたとしても、そのプラットフォームを使ってくれる企業がなければ意味がありません。 エマーゴが、カルダノのDAppsを構築するスタートアップ企業に資金を直接提供するだけではなく、企業が革新的なブロックチェーンアプリケーションを構築するために必要な専門知識やツール、チームを提供して、戦略的に拡大していく役割を担っています。 フィリピンや韓国などに、研究開発センターを設立したりもしています。日本のATMでエイダコイン(ADA)を引き出せる予定
エイダコイン(ADA)の売買は、仮想通貨の取引所にて行うことができますが、ATMでも引き出せるようになるそうです。 また、エイダコイン(ADA)の取り扱いは日本のATM でも開始される予定です。 まず5ヶ所のATMから開始され、公開後1年以内に25か所のATMでの取り扱いを目指しているとのことです。エイダコイン(ADA)の使用にはダイダロスウォレットが必要

量子コンピューター耐性がある
仮想通貨の将来的な問題として、「量子コンピューター耐性」というものがあります。 ブロックチェーンのセキュリティの高さは、「コンピューターを使っても計算が難しい」ことによって生まれていました。 しかし、将来的に量子コンピューターが誕生すると、現在の1億倍の計算能力になるとも言われており、これまで時間がかかっていたブロックチェーンの計算も一瞬で終わることにもなります。 そうすると、仮想通貨のセキュリティは簡単に突破されてしまうという懸念があるのですが、エイダコイン(ADA)ではBLISS署名という機能を導入する予定です。 量子コンピューター向けの暗号技術ですので、量子コンピューターを使っても計算がすぐに終わらない仕組みとなっています。 ちなみに初めて量子コンピューター耐性を発表したのはNEOという仮想通貨です。Cardanoは独自のブロックエクスプローラーをもつ
Cardanoは独自のBlock Explorerを持っています。 これはCardanoブロックチェーン上のトランザクション履歴を確認するのに便利なツールです。 エイダコイン(ADA)に関する全てのトランザクションは、ブロックチェーン上に公開されており、これによってユーザーは特定のトランザクションに関する情報が検索可能となります。 閲覧可能な情報としては、送金したエイダコイン(ADA)の金額や、送金者の公開アドレス、トランザクションが行われた日時などが挙げられます。Cardanoデビットカードを利用して支払いが可能になる
Cardanoデビットカードを使用して、ほかの法定通貨と同じようにエイダコイン(ADA)で支払いが可能になる計画があります。 カードの申請&取得を行うことにより、ダイダロスウォレットを介して、Cardano デビットカードにエイダコイン(ADA)を送ることができます。 資金はユーザーが選んだ通貨に自動的に両替されます。 このようにして、デビットカードを使ってオンラインショップや店頭でエイダコイン(ADA)を利用することができるそうです。 Cardanoデビットカードをアプリと連携させることで、エイダコイン(ADA)の残額や取引履歴を確認することもできます。ADA(エイダコイン)のロードマップ

- Byron(バイロン)
- Shelley
- Goguen
- Basho
- Voltaire
Byron
Byron(バイロン)とは、Cardanoの開発初期段階のことで、公式ウォレットやCardanoの使いやすさの調査が行われました。 この調査をもとに、エイダコイン(ADA)のウォレットや拡張機能などがデザインされています。Shelly
Shelly(シェリー)とは、非中央集権化などを主におこなうフェーズで、以下の施策がおこなわれる予定です。- ウロボロスの機能拡張
- マルチシグ取引の導入
- 投票機能の実装
- ペーパーウォレットの開発
- 量子コンピューター耐性の実現
- Ledger Nano Sへの対応
Goguen
Goguen(コーグエン)のフェーズで実装が予定されている機能は、以下のとおりです。- サイドチェーンの実装
- 会計モデルの導入
- スマートコントラクトを導入
Basho
Bashoは、Cardanoのパフォーマンスや、システムの安全性の向上を目指す開発フェーズです。現段階では詳細は決まっていないようです。Voltaire
Voltaireは、財務モデルを導入することで、Cardanoの拡張性と保証性の向上を目指しています。ADA(エイダコイン)の価格推移・チャート
エイダコイン(ADA)のチャートは、CryptoCurrency Marketなどで確認することができます。2017年のADA(エイダコイン)の価格
2017年のプレセールにおいては、1ADA=およそ0.3円で購入が可能でしたが、上場直後は1ADA=10円まで上昇しました。 1日が経過しても1ADA=2〜3円付近で推移したので、プレセールで購入していた人は、10倍以上の値段で売却できたことになります。 エイダコイン(ADA)の時価総額は、上場直後でいきなり10位台と、かなり上位にランクインしました。 その後は、価格が緩やかに下がっていましたが、2017年11月末から突如急騰して、1ADA=0.03ドル付近からわずか数日で1ADA=0.14ドルまで上昇しました。 この背景には、11月30日に世界最大規模の取引所であるBinance(バイナンス)に上場したことや、Coin Spotというオーストラリアの取引所への上場を果たしたことも後押しとなったとみられています。 日本円にすると15円ほどです。プレセール時からADA(エイダコイン)を所有されていた方は、かなりウハウハな展開になったのではないでしょうか?2018年のADA(エイダコイン)の価格
2018年に入ってからもADA(エイダコイン)の価格は上昇を続け、1月には1ADA=100円の大台を突破しました。 ICOのときからADA(エイダコイン)を購入した場合で300倍以上、上場後に購入した場合でも、10〜30倍の値上がり益を受けられたことになります。 当サイトでも、1ADA=3円前後で購入したものが、40円程度で売却できたので、結構な売却益をゲットすることができました。この辺のことは、下で紹介している管理人の投資報告でも書いています。 2018年1月時点でADA(エイダコイン)の時価総額は、イーサリアム、リップル、ビットコインキャッシュに次ぐ、第5位の人気通貨となっています。 ADA(エイダコイン)の開発はIOHKが担っていますが、そのIOHKが開発に携わっているイーサリアムクラシックも同時期に価格が急上昇しており、IOHK関連で何かしらの資金流入があった可能性があります。 そのような背景があるので、イーサリアムクラシックとADA(エイダコイン)が上昇するタイミングは同じになることが多くなっています。 なにはともあれ、上場して1年も経たずに時価総額が5位になったADA(エイダコイン)ですので、今後の動向から目が離せない仮想通貨の一つです。 [box class="box28" title="あわせて読みたい"][list class="li-chevron"] [/list][/box]ADA(エイダコイン)の購入方法・取引所
ADA(エイダコイン)を売買できる取引所は、下のとおりです。
Binance
中国の会社によって運営されている取引所。2018年時点では取引量、手数料において世界一。売買できるアルトコインの種類は、100種類以上。 手数料は0.05〜0.10%。当サイトもメインの取引所として活用中。Bittrex
アメリカの会社によって運営されている世界最大級の取引所。アルトコインの種類は200種類程度。 手数料は0.25%。手数料が高いので、当サイトはサブとして利用。Upbit
スマホアプリの「カカオトーク」を開発したカカオ社が出資するフィンテック企業によって設立された仮想通貨取引所。Bittrexと提携しているため、ADAを含む100種類以上のコインの売買が可能。ADA(エイダコイン)の安い買い方
以下の購入方法で、ADA(エイダコイン)を最も安い取引手数料で買うことができます。 [say img="https://alchembook.com/wp-content/uploads/2018/03/ym302102924203114209325.png" name="なまはむ"]Zaifはビットコインの取引手数料が国内最安、Binanceはアルトコインの取引手数料が海外最安となっています。[/say] [box class="box29" title="ADA(エイダコイン)を安く買うための手順"][list class="ol-circle li-accentbdr acc-bc-before"]- 国内取引所Zaif(ザイフ)で口座を開設
- Zaifに入金してビットコインを購入
- ビットコインをZaifから海外取引所Binanceに送金
- BinanceでADA(エイダコイン)を購入
まとめ

相場は常に需要と供給の関係で決まる
供給が一定630億ADAであるならば
あとはどれだけ需要を作れるか、すなわち、どれだけ魅力あるゲームを作れるかにかかっている
>エイダコインの総発行数量は630億ADA、現在の価値でいうと1ADA=0.26¢として3円、約1800億円程です。
1.当初 総発行枚数は630億でしたが、半減しましたよ。
2.0.25¢は3円ではないですよ。約0.3円ですよ。
いろはす様
ご指摘ありがとうございます。
遅くなりましたが記事の内容を修正しました。
ミスターリップルにADAコインを持っていますがどうなるのでしょう?
Nobu様
現在、ミスターリップルとADAコインを販売していたアテインコーポレーションの間で、契約と今後のADAコインの扱いについて協議中のようです。
協議結果が今後どうなるかはわかりませんが、ADAウォレットがちゃんとリリースされれば、ミスターリップルのウォレット内にあるADAコインを出金できるようにサポートが行われる予定のようです。
ただ、ミスターリップルは取引所として良くない評判が多いので、ちゃんと対応してくれるのかどうか何とも言えないというのが正直なところです…
ADAコインの総発行枚数、320億ADAと書かれてますよね。
私はそう思い、公開後も購入したのですが、マーケットキャップ
を見たら450億ADAとなってました。
これってまずいんじゃないですか?
320億ADAと書いた情報の出どころをお伝えください。
こつさん様
情報に誤りがあり、誠に申し訳ありません。
下のサイトなどで情報収集していたのですが、『Total』の意味を総発行枚数と解釈したことが原因です。
https://www.reddit.com/r/cardano/
現状、私の知識が不足しているため、Total supplyとMax supplyがどう違うのか理解できておりません。
私の方でも調べ直しをいたしますが、こつさん様の方でもし違いがわかるようでしたら、教えていただければ幸いです。
また、普段は別で仕事をしていますので、情報の更新が遅くなるかと思いますが、なにとぞご承知おきください。
市場に出回る総発行枚数は320億ADAでした。残りはマイニング料に充てられるようです。書き込みしてからそうわかりましたので、コメントいたします。ありがとうございます、購入していてよかった。
こつさん様
TotalとMaxの違いはそういうことだったんですね。
情報をいただきありがとうございます。
遅くなりましたが、記事を修正しました。
今後も何かありましたら、ご指摘いただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。