アフィリエイトのやり方講座では、「アフィリエイトでお金を稼ぐことに興味をもっている」、もしくは「稼ぐ準備を始めている」初心者に向けて、基礎的なやり方を紹介しています。
最初の講座では、アフィリエイトについて、最低限知っておくべき「アフィリエイトの知識や仕組み」について紹介しています。
「細かいことはいい。オススメの始め方をさっさと教えて!」という方は、「ワードプレスでのアフィリエイトブログの作り方を解説|初心者でも1時間でOK」をご覧ください。
早くアフィリエイトを始めたいんだけど?
[say img=”https://alchembook.com/wp-content/uploads/2017/07/aaa.png” name=”きゃっと” type=”l”]早くアフィリエイトをスタートしてお金を稼ぎたいです![/say]
[say img=”https://alchembook.com/wp-content/uploads/2018/03/ym302102924203114209325.png” name=”とらねこ” type=”r line”]稼ぎたくてウズウズする気持ちもわかります。でもまずは基本を学びましょう!例えば、泳ぎ方を知らずに海に入れば溺れちゃいますよね?どんな物事でも基礎を学んでおかないとうまくいかないのです[/say]
アフィリエイトを始めた方というのは、すぐにサイトや記事の作成を始めてしまいがちです。
しかし、最初にアフィリエイトの仕組みを学んだり、サイトをどういう風に作っていくか戦略を立てることをしておかないと、成果を出すのが難しくなります。
行き当たりばったりで始めることもできますが、その場合、あとからサイトを大幅に修正することになり、無駄に時間を浪費してしまいます。
そうならないためにも最初に知識を身につけておきましょう。
アフィリエイト初心者がまず学ぶべきは、下の5点です。初めて聞く単語で、最初は戸惑うかもしれませんが、難しくはありません。ゆっくり覚えていきましょう。
- 独自ドメイン
- ブログサービスとCMS
- 広告ASP
- SEO
- 集客方法
「そもそもアフィリエイトってなに?」という方は、『アフィリエイトで稼ぐ方法』の記事を、まずはご覧になってみてください。
アフィリエイトとは何か?仕組みは?
おさらいですが、アフィリエイト(Affiliate)は、『自分のブログやTwitter、Facebookなどで商品やサービスを紹介して、誰かに利用してもらって稼ぐ行為』のことをいいます。
サイトやTwitterで表示された広告が、閲覧者(ユーザー)にクリックされて、そのあと商品の購入までいくと、「あなたが商品を売った」と認定されて、商品を提供している企業から報酬がもらえます。
営業マンと同じような役割をネットで担うという風にイメージしてもらうと、わかりやすいでしょう。
この営業マンのことをこの業界では、アフィリエイターとよびます。
企業に勤める営業マンは、いろいろな企業に直接訪問したり、電話したりして営業活動を行いますが、アフィリエイトでは、ネット上で、企業の商品(サービス)を宣伝・販売します。
アフィリエイターが商品をうまく宣伝して商品が売れると、会社が儲かるので、その利益の一部がアフィリエイターにも支払われます。
営業マンを雇っている場合、商品が売れても売れなくも、社員の給料を支払わなくてはなりません。
しかし、アフィリエイターを利用している場合、固定給を支払う必要はなく、商品が売れた数に合わせて報酬を支払えばいいので、社員を雇うよりも安くて済みます。
一方、アフィリエイターにとっては、転売のように在庫を持つ必要がないため、リスクの低い副業ができるというメリットがあります。
つまり、アフィリエイトは、アフィリエイターと企業のお互いにとってwin-winのビジネスモデルというわけです。
アフィリエイトではどんな商品を宣伝できるのか?
アフィリエイトで商品を紹介するといっても、初めての方にとっては、どういったものを紹介できるのか想像がしづらいかと思います。
実は、「身の回りのありとあらゆる物やサービス」がアフィリエイトの対象となっています。
「格安SIMの契約」、「保険の紹介」、「車の見積もり」、「クレジットカードの紹介」、「健康食品の紹介」、「ホテルの予約」、「動画サイトの無料会員登録」などなど、さまざまなジャンルの商品やサービスが、アフィリエイトできるようになっています。
- 金融系
- 保険系
- 転職・求人系
- 資格・語学系
- 恋愛・結婚
- 美容系
- 健康系
- 育毛・AGA系
- 通信系
次の講座で詳しく紹介しますが、『身の回りで売っているものは全てアフィリエイトの対象』と、考えてもらって間違いはありません。
あなたが、今後どのようなジャンルのコンテンツを作成するにしろ、記事の内容に関連した広告を見つけることができます。
アフィリエイトを始めるときの大まかな手順
まず、アフィリエイトで稼ぐための大まかな流れを把握しておきましょう。アフィリエイトを始めるときは以下のような手順で進めていきます。
- アフィリエイトの基礎知識を知る
- 戦略・段取りを考える
- サイトを立ち上げる
- サイトデザインを整える
- 記事を書く前の下準備を行う
- 記事を書く
- SEO対策を進めサイトの評価を高める
- 広告を貼って収益化する
- サイトを改善し続ける
記事を書くまでにすることが多いのですが、最初にサイトの方向性をしっかり決めておくと、効率的にサイト作成を進めていけます。
サイトを作りはじめてから、「やっぱりサイトのジャンルを変えよう!」「デザインを変更しよう!」と、方向転換したくなるときがあります。
もちろん可能なのですが、その場合、今までの記事との整合性を修正したり、デザインを変更したことによって記事の装飾をやり直す必要がでてきます。
管理人も焦ってこのサイトを作り始めたせいで、サイトデザインを大きく変更したときに、とても面倒な思いをしました。
こういった時間の浪費は、スピードが重要なネットビジネスにおいては、避けなければならない行為です。
このように、最初にある程度時間をかけて準備をしておくと、あとから必要になる時間を大幅に節約できます。
ムダを避けて、少しでも早く収益化をするためにも、最初にアフィリエイトの進め方を知っておきましょう。
アフィリエイトで稼ぐために必要な力
アフィリエイトやブログは、リスクとリターンのバランスを考えたときに非常に優れたビジネスモデルなので、当サイトでは、副業としてアフィリエイトをすることをかなりオススメしています。
しかしながら、誰にでも適している職業がないように、アフィリエイトやブログが向いていない人もいます。
アフィリエイト・ブログは、やるべきことさえ実行すれば、月5万円ぐらいなら誰でも稼ぐことができます。
しかし、実際にはアフィリエイトを始めた人の9割が稼げないまま、アフィリエイトをやめていきます。
そういった方は、「アフィリエイト・ブログ向きの力がなかった」という場合が多くなっています。
では、アフィリエイトで稼ぐために必要な力とはなんなのでしょうか?
それは、頭のよさなどではなく、根気と行動力と分析力です。
[box class=”box29″ title=”アフィリエイトで稼ぐために必要な力”][list class=”li-check”]
- 根気(継続力)
- 行動力
- 分析力
[/list][/box]
アフィリエイトにもっとも必要なのが根気(継続力)
アフィリエイトで稼ぐには、サイトへのアクセス数が必要ですが、アクセス数が増えるまでに、半年前後の時間がかかります。
つまり、半年は収入にならなくても頑張り続ける必要があるということです。
そして、ここで多くの人が脱落します。
モチベーションを保って継続できた人は、稼げるようになりますが、無報酬で半年以上モチベーションを保ち続けるというのは案外難しく、できる人は多くありません。
行動力も大事
また、行動力というのも必要です。新しいことにどんどんチャレンジしていく勇気と言い換えてもいいかもしれません。
アフィリエイトでは、99%の方にとっては初めての試みですし、知らないことばかりです。人間は本質的に、現状を変えて、新しいことを始めることに、抵抗を感じる生き物です。
しかし、世の中では、新しい知識や商品、技術が日々生まれています。そういったものを取り入れていかないと、アフィリエイトの世界では、ライバルに取り残されていくので、今にも
一部の年配の方などで、「インターネットやスマホはどうやって使ったらいいかわからん」というふうに、新しいものを覚えようとしない方が一定数いますが、アフィリエイトをするのであれば、それではいけません。新しい知識を積極的に習得しようとする行動力・意欲が必要です。
専業アフィリエイターやブロガーになるなら分析力は必須
センスだけでも月5万円レベルなら達成可能です。ただ、それ以上の収入や、専業として飯を食っていくレベルになると、ずっと高い成果を出し続ける必要があり、その場合は分析して再現性を発揮していかなければなりません。
というのも、アフィリエイトやブログの世界は、稼げる商品やジャンルが常に変化していくので、同じやり方で稼ぎ続けることができないためです。
一つの分野で成功したとしても、数年も経てば新たなライバルが出現したり、その商品が問題を起こして販売中止になったり、思いもよらないさまざまなトラブルに遭遇します。
そうなると、収入が激減することも珍しくありません。そういったときにセンスだけで稼げていた人ほど、立て直しに苦労することになります。
しっかり分析しながらやると、いくつかのパターンが見えてきますので、別ジャンルでもそのパターンを少し修正すれば通用するので、素早く立て直しができます。
少なくとも半年間、サイトを訪れてもらうために、サイトの評価を地道に上げていくことになります。
サイトの評価というのは、サイトに訪れた人数、サイトの訪問者が記事を読んだ時間、読んだ記事の数など、さまざまな要素が影響してきます。
これらの活動を、半年間サボらずに改善し続けていくことで、アフィリエイトで稼げるようになっていくのです。
独自ドメインとは|アフィリエイトをするなら必須
まず、ドメインというのは、ウェブサイトの住所みたいなもので、「〇〇.com」「〇〇.jp」といったものがドメインになります。
このサイトでいえば「alchembook.com」というのが、独自ドメインに当たります。
独自ドメインを取得せずとも、アフィリエイトを始めることは可能です。
その場合、無料ブログサービスからドメインを割り当てられて(レンタルみたいな感じ)、使うことになります。
ただし、アフィリエイトやブログを始めるときには、自分専用のドメインを取得するのが一般的です。
詳しくは別記事で紹介していますが、無料のものを使っていると、規約に違反すると、削除されてサイトがなくなってしまうためです。
それ以外にもデメリットが多いので、独自ドメインの取得は必須と覚えておいてください。
1年で数百円〜1,000円程度の出費ですので、ここをケチってあとで後悔するよりは、必要経費と割り切りましょう。
.comや.orgなどで有利不利はあるのか?
よくある質問に、ドメイン名の最後の部分「.com」、「.jp」、「.〇〇」などでSEO的に有利かどうかというものがあります。
結論から言うと、どれを選んでも、上位に表示されやすくなるといった効果はありません。ただし、サイト名の覚えてもらいやすさなどには少なからず影響してきますので、覚えやすいネーミングにするとよいでしょう。
また、ビットコインを扱うサイトならbitcoin、アフィリエイトを扱うならaffiliateという文字を入れる方が若干有利になると言われています。
しかし、これも誤差の範囲でほとんど影響を及ぼしませんので、自分がつけたい名前にする方が、あとから後悔せずに済みます。
無料ブログサービスとCMS
ウェブサイトを作るときに使うのが、「無料ブログサービス」や「CMS(代表はワードプレス)」です。
これらのサービスを使うことで、プログラミングのことがわからなくてもウェブサイトを簡単に作ることができます。
HTMLなどを自作するという手段もありますが、これからアフィリエイトを始める方にはハードルが高いので、実質的にどちらかのサービスを使うことになります。
基本的には「ワードプレスでアフィリエイトブログを始めるのが一番王道」のやり方です。
無料ブログサービスとは
無料ブログサービスは、ライブドアブログやはてなブログのことで、名前をご存知の方も多いでしょう。
詳しくは説明しませんが、有名なブログサービスとしては、以下のようなものがあります。
ブログサービス名 | 特徴 |
FC2ブログ | 自由度が高く、アフィリエイトにも向いている。アダルト系も取り扱い可能。 |
はてなブログ![]() |
ブログ量産が可能、アフィリエイトが容認されている。はてなブックマーク機能により集客しやすい。 |
ライブドアブログ | 容量無制限、アフィリエイトも容認。完全無料で高機能なサービスを利用可能。 |
SeeSaaブログ | 利用者が少なめ。 |
![]() |
アフィリエイトには厳しい規制があるため、アフィリエイトでの利用者は少ない。集客に優れる。 |
CMSとは
CMSは、Content Management Systemの略で、ウェブサイトを作成・管理するためのソフトウェアです。
これを利用すると、HTML・CSSといったプログラミング言語を知らなくても、誰でも簡単にウェブサイトを作ることができます。
その中でもっとも使われているのが「WordPress(ワードプレス)」という、ブログを簡単に作成・管理するための無料ツールです。
WordPressは、Wordpress.orgが提供しており、全世界のウェブサイトの25%程度がワードプレスで作られています。
アフィリエイトには無料ブログとワードプレスのどちらがいいか?
ワードプレスで始める方が、最終的にはお得なので、ワードプレスを利用しましょう。
無料ブログとワードプレスの違いを簡単にまとめると以下のようになります。
無料ブログ | CMS(ワードプレス等) | 自作 | |
カスタマイズの自由度 | 低い | 高い | 高い |
記事の更新 | 専用の管理画面から | 専用の管理画面から | FTPソフトから |
サーバー | ブログの運営会社が管理 | 自分でレンタルサーバーを管理 | 自分でレンタルサーバーを管理 |
独自ドメインの利用 | 基本的に有料 | 無料 | 無料 |
広告の貼り方 | 規制あり | 規制なし | 規制なし |
難易度 | 低 | 中 | 高 |
初心者が始めるのであれば、自作という選択肢はありません。
しかし、無料ブログとワードプレスのどちらがいいかは、長年議論が分かれていて、その人の状況によって変わります。
当サイトはワードプレスを利用しているので、ワードプレスの利用をオススメしています。
無料ブログの方が、集客はしやすい反面、収益化の面ではワードプレスよりも劣ります。
アフィリエイトやブログが続くかどうかは、集客できるかどうかが一番大きく、集客できずに辞める人が多いので、集客重視で無料ブログサービスを利用するという選択肢はありです。
ただし、無料ブログサービスでは、規約に抵触すると何の前触れもなくサイトを突然削除される可能性があります。
削除されてしまうと、それまで積み上げてきたものが一瞬でなくなってしまうので、このリスクがあるだけでも無料ブログサービスを使うのは避けた方がいいでしょう。
というわけで、
- 絶対にお金をかけたくない人→無料ブログ
- 将来的な利益を増やしたい人や、削除されるリスクを回避したい人→ワードプレス
という具合に選択するとよいでしょう。
アフィリエイトを始める初期費用は?
アフィリエイトは、極端な例をあげると初期費用0円で開始することもできます(パソコンとネット回線を所有していれば)。
サーバー | ドメイン | サイトデザイン | 初期費用 |
無料ブログ | 無料ドメイン | 無料テンプレート | 0円 |
独自ドメイン | 無料テンプレート | 100円〜1,000円 | |
レンタルサーバー | 独自ドメイン | 手書きor 無料テンプレート |
1,000円〜2,000円 |
有料テンプレート | 10,000円〜 |
そうは言いましたが、初期投資を惜しむと、アフィリエイトで稼ぐのは難しいという現実もあります。
無料ブログ(FC2,アメブロ,はてなブログetc)で、アフィリエイトを始めようとする人がいますが、無料ブログは意図しない広告が表示されて、売り上げがブログの運営会社に吸い取られます。
さらに、ブログ規約に違反していると、最悪の場合はブログを削除されることもあります。実際、ブログを削除されて、収入が0になったという専業ブロガーもいます。
そのため、アフィリエイトで本気で稼いでいくなら、自分独自のサイトを運営していく必要があります。ブログ会社に頼らずにサイトを運営しようと思うと、自らサイトを作っていくことになるので、どうしても、ある程度の初期投資が必要になってきます。
自分のサイトを作って運営するためには、レンタルサーバー・独自ドメイン・ワードプレスのテンプレートといったものが必要となります。
本気で月5万円以上を稼ぎたいのであれば、サイトの屋台骨であるこの3つには、一定の投資をしないといけません。
金額の目安としては、多めに見積もっても、大体3万円以内です。これだけあれば、それ以上の初期投資は必要ないでしょう。もうちょっと初期費用を抑えたいという方は、1万円ぐらいで済ますこともできます。
アフィリエイトの広告ASPとは?
ASPとは、Affiliate Service Provider(アフィエイト・サービス・プロバイダー)の略で、アフィリエイターと企業をつなぐパイプ役です。
電通をイメージしてもらうとわかりやすいかと思いますが、いわゆる広告代理店のようなものです。
企業がアフィリエイトASPに広告を発注し、依頼を受けたASPが、私たちに広告商品の販売を委託します。
「広告商品ってなに?」という方も、↓のような広告をよく目にするかと思います。このような広告はASPから提供されているものです。
この広告がクリックされて、サービスに登録されると報酬が発生するわけですが、企業(広告主)からの報酬は、ASPを経由して受け取ります。
ネット業界では、Application Service Provider(アプリケーション・サービス・プロバイダー)もASPと呼ぶので、混同しないように気をつけてください。
アフィリエイトASPには数多くの会社があり、大小含めると100社以上あるといわれています。
ネット業界では、トレンドの変化が速いので、資金が十分でない小さい会社は急に業績不振になって倒産したりいったことが起こります。そのため、ネット業界においては、同様のサービスであれば大手を使うことが鉄則となります。
どこを使っていいかわからない場合は、下で紹介している大手ASPに登録しておけば問題ありません。業界トップレベルの規模と高い満足率を誇るASPです。
基本的にASPは登録も利用するのも無料でできます。もし登録料などの名目で料金を請求するASPがあれば、間違いなく悪質なASPですので、そういうASPには登録しないようにしましょう。
ASP名 | 特徴 |
A8.net | ASP業界の最大手。審査なしで登録できるので、初心者はまず始めに登録すべき鉄板のASP。 |
もしもアフィリエイト |
自分のサイトにあった広告を自動で提案してくれる。W報酬制度で、報酬が10%上乗せされるなど優良ASP。 |
afb(アフィb)![]() |
満足率No.1のASP。成果が発生すると、消費税分(8%)の報酬上乗せがある。美容系などに強みを持つ。 |
アクセストレード | 業界大手のASP。金融系に強く、仮想通貨系などもいち早く取り扱っていた。 |
![]() |
業界の老舗。運営歴の長さから信頼度は厚く、ここにしかない案件も多い。 |
そして、ネットの広告というのは、成功報酬型とクリック報酬型の主に2種類に分かれます。
成功報酬型ASP
成功報酬型では、その名のとおり、広告の商品やサービスが購入・利用された場合に報酬が入ります。
あなたのサイトを訪れた人が、広告をクリックすると、その記録がウェブ上に残るので、サイト所有者に報酬を支払うことが可能になっています。
広告報酬の獲得条件というのは案件ごとに違いますが、サイト所有者に報酬が払われる閲覧者の行動の代表例は以下のとおりです。
- サービスの会員登録をする
- 資料請求をする
- カードや口座を作成する
- 商品を購入する
- 就職する
成功報酬型の中でも、物販系や情報系というように、ジャンルがさらに分かれています。情報系では特に、情報商材が扱われます。
物販系の代表とも言えるのが、Amazonアソシエイトです。1つの商品の紹介料は2〜10%程度。1商品あたり数十円が基本となり、数百円でも高い方です。1回あたりの報酬上限は1,000円となっていますので、たとえ10万のパソコンを1台売ったとしても1,000円の報酬になります。
ASPアフィリエイト
ASPアフィリエイトは広告がクリックされた上で、その広告の商品(もしくはサービス)が購入されて初めて報酬が発生します。冒頭で話したアフィリエイトのタイプと全く同じものですね。
ASPではたくさんの商品・サービスを紹介できるようになっていますが、需要のあるジャンル/稼げるジャンルというのはある程度絞られています。
その分野だけでも宣伝できる商品/サービスの種類は山ほどありますので、自分の紹介しやすい商品/サービスを選んで取り組むと良いでしょう。
Amazonアフィリエイト
Amazonアフィリエイトでは、売れた商品の2〜10%が報酬としてもらえます。1商品あたり数十円が基本となり、数百円でも高い方と言えるでしょう。1回あたりの報酬上限は1000円となっています。
Amazonアフィリエイトの最大のメリットはAmazonにある物はなんでも売ることができることです。
成果報酬型アフィリエイトだとASPが売りたい商品を扱っていないこともありますが、Amazonにはなんでも売っていますから世の中にあるほとんどの物を紹介することができます。
クリック報酬型ASP
クリック報酬型も名前そのままですが、サイト閲覧者が広告の画像をクリックするだけで条件達成となり、報酬が手に入る広告です。
一件あたりの報酬は成功報酬型に比べると少ないですが、広告がクリックされるだけで報酬が発生しますので、報酬がもらえるまでのハードルがかなり下がります。
このクリック型報酬で最も有名なのが、Google Adsense(グーグルアドセンス)です。
アドセンスと略して呼ばれることが多いですが、閲覧者のサイト履歴から、最も適した広告を自動で配信してくれます。
報酬も1クリックあたり数十円〜数百円であるため、クリック型の広告の中でも報酬がダントツに高いです。
商品にもよりますが、Amazonアソシエイトよりも報酬が高いときもあり、「クリック報酬型はアドセンスだけで十分」といわれるほどです。
アフィリエイターにとって便利なのは当たり前ですが、広告主やユーザーにとっても利便性の高い広告であるため、win-win-winの仕組みの広告です。
ですが、アドセンスには、登録のための審査が厳しいことや、ポリシーに反するとアカウントを削除されて利用できなくなるというデメリットがあります。
サイトの記事が読まれた回数をPV(Page Veiw)と言いますが、1PVあたり0.25円〜0.5円ぐらいがアドセンスの相場かと思います。いろいろなサイトを調査してもこれぐらいですし、当サイトもそれぐらいの報酬となっています。
月間100万PVを集めているサイトは、アドセンスだけでサラリーマンと同じ月収をもらえているわけです。
インプレッション型広告
インプレッション型広告は、ブログやサイトに広告が表示されるだけで収益が発生するタイプのアフィリエイト広告です。
最も成果達成のハードルが低いですが、その分単価が低いので、これだけで稼ぐのは難しくなっています。目安としては、広告が1,000回表示されて10円といったところです。
これら3つをうまく組み合わせて、広告報酬の最適化を行います。
[box class=”box28″ title=”あわせて読みたい”][list class=”li-chevron”]
[/list][/box]
アフィリエイトやブログの集客方法
アフィリエイトやブログは、突き詰めていうと、いかに集客できるかを競っています。
そのため、集客方法にはめちゃくちゃ細かいテクニックも数多く存在し、語り尽くすことはできませんので、ここでは大きな括りだけ紹介しておきます。
大きく分けると、以下の4つです。
- SEO
- 広告出稿(アドワーズやメディアに掲載)
- SNS
- 外部リンク(ブログランキングなど)
SEOとは
SEOは、Search Engine Optimizationの略で、もっとも王道かつ強力な集客方法です。なにをするかと言うと、Googleの検索結果で上位に表示してもらうための施策です。
広告出稿
広告出稿では、お金を払ってネット上に広告を出すことを言います。もっとも有名なのがGoogleが提供する「アドワーズ」です。Googleで検索した時に上に表示されているのが、アドワーズ広告になります。
お金さえ払えば、作り始めたばかりのサイトでも集客できますが、結構な金額が必要ですし、支払いをやめるとすぐに客足が途絶えます。便利ではありますが、広告ばかりに頼るのはやめましょう。
SNS
近年注目されているのが、SNSを利用した集客方法です。SNSの普及にともない、無視できない方法となっています。
うまくブランディングして固定ファンがつけば、Google検索で上位表示されなくても、高い集客数を達成することができます。
よく使われるものは以下の3つです。
- LINE
外部リンク
外部リンクは、ほかのウェブサイトから、リンクを貼ってもらう(紹介してもらう)方法です。役に立つ記事や面白い記事を書いていれば、それを紹介しようと思ったほかのサイト管理者が紹介してくれます。
基本的には相手任せの方法ですが、自分からリンクを貼るように頼み込んだり、お金を払ってリンクを貼ってもらうというサービスもあります。
そのような方法は、Googleが好ましくないと考えている方法なので、利用自体は推奨できませんが、効果的でもあり、「ブラックハットSEO」などと呼ばれています。
まとめ
以上、アフィリエイトの基礎知識について紹介しました。
次からは各段階について詳しく解説していきます。
NEXT アフィリエイトのやり方講座2 戦略・段取りを考える
[btn href=”https://alchembook.com” target=”_blank” class=”raised main-bc strong”] TOPページへ戻る [/btn]
コメント