この記事では、仮想通貨取引所であるBTCBOX(BTCボックス)について、その特徴や評判、手数料を紹介しています。
▼当サイトからの申し込みが多い仮想通貨取引所のランキングはこちら!
【1位】bitbank(ビットバンク)【リップル、ライトコインの購入はココが一番お得!】
【2位】QUOINEX【国内でQASHが買えるのはここだけ!セキュリティ・手数料も優秀!】
【3位】GMOコイン【大手GMOグループによる運営で急成長中の取引所】
運営会社 | BTCボックス株式会社 |
資本金 | ー |
設立 | 平成26年3月6日 |
取り扱い通貨 | BTC、BCH、ETH |
セキュリティ | 2段階認証ログイン コールドウォレット マルチシグネチャウォレット |
現物取引手数料 | 無料 |
信用取引/先物取引 | レバレッジ最大3倍 |
信用取引/先物取引手数料 | 0.1%(1日あたり) |
日本円出金手数料 | 無料 |
BTC出金手数料 | 無料 |
入金方法 | 銀行振込 |
加入業界 | ー |
BTCBOX(BTCボックス)の基本情報
BTCBOX(BTCボックス)は、2014年からサービスを提供していて、BTCボックス株式会社によって運営されています。
代表取締役は、David Zhang氏で、国内の取引所ではありますが、日本人が社長を務めているわけではありません。そのためか、公式サイトの日本語が、普段見慣れないような表現になっていたりすることがあります。
見ていて。「ん?」と感じる場面もありますが、細かいことは気にしないようにしましょう。
あまりメジャーな取引所ではありませんが、「仮想通貨交換業者」にしっかりと登録が完了しており、安心して利用することが可能です。取り扱い通貨は4種類で、ライトコインも扱っています。
仮想通貨融資という機能もあります。名前は違いますが、要はレバレッジ取引で、売り建てや買い建て取引ができます(後述)。取り扱っている通貨は以下のとおりです。
[box class=”box2″]
- Bitcoin(ビットコイン)
- Bitcoin Cash(ビットコインキャッシュ)
- Ethereum(イーサリアム)
- Litecoin(ライトコイン)
[/box]
BTCBOX(BTCボックス)の特徴
- 扱っている通貨は4種類(2017年11月時点)
- 仮想通貨交換業者に登録済み
- 仮想通貨融資という独自機能がある
- コールドウォレット、マルチシグによる最高水準のセキュリティ対策
- LINEでの問い合わせにサポートが対応
- スマートフォンアプリがあるので、いつでもどこでもトレード可能
仮想通貨融資という独自機能がある
BTCBOXの独自機能として、仮想通貨融資というものがあります。
実質的に、信用取引と同じもので、特定の価格でビットコインを売り建てしたり、買い建てしたりできます。
ビットコインの値段が下がると思えば、売り建てて、実際に価格が下がった時に決済すれば、その差額分があなたの利益となります。買い建ての時はその逆です。
ただし、手数料がかなり高いので、安易な利用はオススメできません。
貸し出しを利用すると、1日あたり0.1%の手数料がかかります。仮に1BTCを10日間借りたとします。
手数料は1.0%となりますので、決済時にはなんと0.01BTCもの手数料がかかります。2017年11月の相場で換算すると、10日間レンタルの手数料が8,000円〜9,000円にもなります。
1BTCと同額の株式を信用でもっていた場合、10日間もっていても、手数料は1,000円未満です。このように、仮想通貨融資の手数料は格段に高いので、よっぽどの理由がない限りは、普通に取引することをオススメします。
BTCBOX(BTCボックス)のメリット
- アービトラージ(裁定取引)に使える
- ビットコインの現物取引手数料が無料
アービトラージ(裁定取引)に使える
こう言ってしまうと運営会社に申し訳ないのですが、今のところBTCBOXを利用するメリットはほとんどありません。
強いて言うなら、ビットコインの短期トレードを頻繁に行なっている人にとっては、アービトラージ(取引所ごとの価格差を利用する取引方法)に使えるので、登録しているといったところでしょうか。
それ以外にメリットは、2017年11月時点ではありません。
BTCBOX(BTCボックス)のデメリット
- ビットコインの取引量が少ない
- 取り扱い通貨が少ない
- 個人情報の入力で勤め先を入力する項目がある
ビットコインの取引量が少ない
BTCBOXは利用者が少ないので、ビットコインの売買量が少なく、板がかなり薄いです。
そのため、板に並んでいる価格が飛び飛びとなっており、買いたい価格では買えず、売りたい価格では売れないといった状況になりやすくなっています。
ただ、そういったイビツな価格形成というのは、アービトラージに利用できるという面もありますので、一概にデメリットとは言えません。
BTCBOX(BTCボックス)の評判・口コミ
BTCBOX(BTCボックス)の評判・口コミを見ていると、利用者は多くないものの、アービトラージ(裁定取引)狙いで利用している人が多いようでした。
zaifとbtcboxは取引手数料がないので、この時に同時に売買して差額がなくなった時に戻せば画像の差額がそのまま利益になります。
送金など挟む時は取引所によって手数料が変わりますので調べて下さい。
— なちゃっと (@nachat_dayo) 2017年11月4日
あ〜!btcboxの板の薄さと出金対応の遅さに嫌気が差してzaifに出戻りしたら「一時的に取引できません」多発と出金エラー、日本の取引所はロクなトコないなぁ
— 絶対領域 (@absoluteregion) 2017年11月4日
BCHの時って国内取引所で一番早く取引開始したのbitFlyerとBTCBOXのどっちだったっけな
前回みたいに付与直後が一番高値で売れるかもしれないからここも重視しておきたいところや— ガリンペイロ君 (@Garimpeiro_kun) 2017年10月20日
btcboxで買ってzaifでうるといいらしゾ
— Sa1ha/Estiy@チョコボ鯖 (@LoL_Sa1ha) 2017年11月4日
BTCBOX (@BtcBox_Co_Ltd )が提供するモバイルアプリです。取引と価格の確認を行うことができるのでアップルのappストアかGoogle Playで”BTCBOX”と検索するとでてきます
— 墨汁うまい(BokujyuUmai) (@bokujyuumai) 2017年10月13日
coincheck
bitFlyer
BTCBOX
Zaif
なにがいいのやら
アービトラージはやってみたい— たろーー (@catotaro) 2017年10月12日
BTCBOX(BTCボックス)の入金・出金・送金・取引手数料
BTCBOX(BTCボックス)の各種手数料は以下のとおりです。
BTCBOX(BTCボックス)の売買手数料
ビットコインの売買手数料は、基本無料となっています。
通貨種類 | 項目 | 当社手数料 | 銀行振込(ネットワーク送付)料 |
---|---|---|---|
Bitcoin | 入金 | 無料 | ユーザーが負担 |
出金 | 1回あたり0.001BTC | BTCBOXが負担 | |
売買手数料 | 0 | ||
BitcoinCash | 入金 | 無料 | ユーザーが負担 |
出金 | 1回あたり0.001BCH | BTCBOXが負担 | |
売買手数料 | 0 | ||
Litecoin | 入金 | 無料 | ユーザーが負担 |
出金 | 1回あたり0.002LTC | BTCBOXが負担 | |
売買手数料 | 0 | ||
ETH | 入金 | 無料 | ユーザーが負担 |
出金 | 1回あたり0.01ETH | BTCBOXが負担 | |
売買手数料 | 0 | ||
日本円 | 入金 | 無料 | ユーザーが負担 |
出金 | 出金額の0.5% 最低400円(税込み) |
BTCBOXが負担 | |
売買手数料 | 0 |
BTCBOX(BTCボックス)のセキュリティ・安全性
- 2段階認証がある
- 携帯SMS認証
- コールドウォレットがある
- マルチシグネチャを採用
大半の通貨をオフラインのコールドウォレットに保管して管理しているので、ハッキング等によるリスクが低いです。
BTCBOX(BTCボックス)の口座作成方法・売買方法
BTCBOX(BTCボックス)のHPからアカウント登録が可能です。
まとめ
以上、BTCBOX(BTCボックス)について紹介しました。
どっぷり仮想通貨取引にハマった方は、いろいろなコインを扱っている海外の取引所に行き着きますが、まずは国内の取引所から始めましょう。海外の取引所を利用するためには、国内の取引所からビットコインで送金するのがメジャーな方法です。
海外の取引所で取引するには、国内の取引所からBTCなどで送金する必要があります。
国内の取引所は、それぞれ強みをもっていますので、目的に合わせて利用する取引所を選びましょう。
重視するポイント | 向いている取引所 |
手数料の安さ | Zaif、ビットバンク |
セキュリティの高さ | bitFlyer、QUOINEX |
操作の簡単さ | GMOコイン、DMM Bitcoin |
それぞれの取引所で口座を開設する方法は、下の記事で紹介していますので、「何から始めたらいいかわからない…」という方は参考にしてみてください。
[center][afbtn class="raised accent-bc strong"]Zaif(ザイフ)の公式サイトを見る[/afbtn][/center] [box class="box28" title="あわせて読みたい"][list class="li-chevron"]- ザイフ(Zaif)の特徴・評判
- ザイフ(Zaif)の登録・口座開設方法
- ビットバンクの特徴・評判
- QUOINEXの特徴・評判
- QUOINEXの登録・口座開設方法
- コインチェック(coincheck)の特徴
- ビットフライヤー(bitFlyer)の特徴
- ビットフライヤーの登録・口座開設方法
- GMOコインの特徴・評判
- GMOコインの登録・口座開設方法
- DMM Bitcoinの特徴・評判
仮想通貨の取引に興味がある方は、手数料の安さ重視ならザイフかビットバンク、安全・信頼性重視ならビットフライヤーかQUOINEXに登録して始めるのがオススメです!
また、この記事を読まれた方のなかには、「仮想通貨に興味はあるけど自分のお金で買うのはちょっと不安…」もしくは「 買うお金がない…」という方もいらっしゃるでしょう。
そういう方は、無料でお金を入手できるポイントサイトを利用したり、副業を始めてお金を稼いではいかがでしょうか?
当サイトではさまざまな副業を紹介していますし、実際にわたしも副業で毎月数十万円以上稼いでいます。
下の記事でやり方を紹介していますので、興味がある方はご覧になってみてください!
[center][afbtn class="raised accent-bc strong"]早速ビットバンクの無料口座を作る
- ポイントサイトで稼ぐ方法(主婦に人気)
- アフィリエイトで稼ぐ方法(副業で人気)
- ビットフライヤーを紹介して稼ぐ方法
- 仮想通貨で稼ぐ方法
- モッピーで月5千円〜1万円稼ぐ方法
- ハピタスで月5千円〜1万円稼ぐ方法


[memo title=”あなたへのオススメ関連記事”]
◼︎仮想通貨で稼ぐ方法
◼︎コインチェックのアフィエイトプログラムの始め方
◼︎TenX(テンエックス)とは|仮想通貨の特徴
◼︎ADA(エイダコイン)とは|仮想通貨の特徴
◼︎Qtum(クアンタム)とは|仮想通貨の特徴
◼︎Golem(ゴーレム)とは|仮想通貨の特徴
◼︎Ethereum Classic(イーサリアムクラシック)とは|仮想通貨の特徴
◼︎Ardor(アーダー)とは|仮想通貨の特徴
◼︎Byteball(バイトボール)とは|仮想通貨の特徴
◼︎Bytecoin(バイトコイン)とは|仮想通貨の特徴
◼︎IOTA(アイオータ)とは|仮想通貨の特徴
◼︎Siacoin(シアコイン)とは|仮想通貨の特徴
◼︎OmiseGo(オミセゴー)とは|仮想通貨の特徴
[/memo]
[center][btn href="https://yanwali.com" class="cubic1 main-bc"] TOPページへ戻る [/btn][/center]仮想通貨取引所ランキング|特徴別に比較
仮想通貨取引所の特徴別ランキング | ||
総合ランキング | 手数料の安さ | アルトコインの種類 |
仮想通貨FX | 安全性の高さ | 友達紹介制度 |
コメント