アフィリエイトのやり方講座では、「アフィリエイトでお金を稼ぐことに興味をもっている」、もしくは「稼ぐ準備を始めている」初心者に向けて、基礎的なやり方を紹介しています。
やり方講座第3回では、アフィリエイトサイトの立ち上げに必要な手順について説明していきます。
サイトを作り始めよう
[say img=”https://alchembook.com/wp-content/uploads/2017/07/aaa.png” name=”きゃっと” type=”l”]やっとサイトを作れるんですね!色々と考えるばかりで疲れました。[/say]
[say img=”https://alchembook.com/wp-content/uploads/2018/03/ym302102924203114209325.png” name=”とらねこ” from=”right”]ここからサイトの立ち上げですが、ここでも無計画に進めると後から困ったことになるので一つ一つ丁寧に進めていきましょう[/say]
ここまででサイトの方向性がおおよそ固まっているかと思いますので、実際にサイトを立ち上げていきましょう。
実際にレンタルサーバーと独自ドメインを取得していきます。
まだ、サイトの方向性が固まっていない方は、まずどういうサイトを作るか決めましょう。
サイトの立ち上げでは以下の5つのことをします。
- レンタルサーバーを契約する
- 独自ドメインを取得する
- ワードプレスをインストールする
- Googleアナリティクスに登録する
- Googleサーチコンソールに登録する
この「レンタルサーバー」と「独自ドメイン」と「WordPress」の3つがあれば自分のサイトを立ち上げて、アフィリエイトを始めることができます。
4番目と5番目はすぐに登録しなくても大丈夫ですが、できる限り早いうちに登録しましょう。
独自ドメインを取得する
サイトを作るには「独自ドメイン」が必要です。独自ドメインというのは自分専用(独自)のサイトアドレス(ドメイン)のことです。「〇〇.com」などがそれにあたります。
このドメインは、安いものであれば年間100円程度でも取得できます。取得するには、ドメイン販売サイトから申し込み、クレジットカードなどで支払うだけです。
ドメイン販売サイトには、「エックスドメイン」「お名前.com
」「ムームードメイン」などがあります。
どこから買ってもドメインの性能は一緒で、価格がちょっと違うだけです。
そのため、自分が欲しいドメインが一番安く売っているところから買うのが一番です。
が、あまり時間をかけて選んでも、年間たった数百円の差です。どこのサービスを利用するかで1時間迷うぐらいなら、サイコロを投げるなど適当に決めて、サクッと取得した方がいいでしょう。
「どうしても決められない…」という方は、ムームードメインを利用しておけば間違いありません。
このサイトもムームードメインで取得しましたし、トップアフィリエイターの方々も、ムームードメインでドメインを取得している人は多いです。
会社名 | .com | .net | .biz |
エックスドメイン | 1180円 | 1180円 | なし |
ムームードメイン | 1280円 | 399円(1280円) | 99円(1480円) |
お名前.com | 1280円 | 399円(1280円) | 99円(1480円) |
※()内は2年目以降の料金です。
エックスドメイン
「.com」のドメインが欲しいならXdomain(エックスドメイン)から手に入れるのが一番おすすめです。
サイトで最もよく見かけるのが「.com」というドメインです。
このドメインの種類によって、SEO的に有利・不利というのはありません。
.comだから上位表示されやすいとかはないのですが、いろいろな公式ホームページでも.comは使用されており、値段も少し高いので真面目に運営しているという安心感は与えることができます。
他には、.bizや.info、.org、.jpなどがあります。これらにも正式にはそれぞれに意味がありますが、どれを使っても問題ありません。
自分の好みで選んで大丈夫ですが、呼びやすい名前の方が覚えてもらいやすいというメリットがありますので、.comを取得するのが無難です。
[center][afbtn class=”raised accent-bc strong”]>> エックスドメインから申し込む[/afbtn][/center]
ムームードメイン
ドメインの種類が非常に豊富で「.net」「.info」「.xyz」などの割安ドメインはもちろん、「日本語.com」という日本語ドメインや、「.tokyo」「.yokohama」といった地域ドメインまで扱っています。
さらにエックスドメインに比べるとを1,000円以上安く買えるドメインがあったり、期間限定で安くしてくれるドメインがあったりもするので、非常にお得感があります。
ただ、初年度の料金が安い代わりに、2年目以降の料金が100円ほどエックスドメインより高くなる傾向はあります。
ムームードメインでのドメイン取得方法&設定方法は以下の記事にまとめていますので、これを参考にしながらドメインを取得してみてください。
ドメインを購入し終えたら遂に自分専用のサイトが表示できるようになります。
[center][afbtn class=”raised accent-bc strong”]⇒ 今すぐムームードメインで取得する[/afbtn][/center]
レンタルサーバーを契約しよう
サイトを作るためには、サーバーというものが必要です。
無料ブログサービスを使う場合は、ブログ運営会社のサーバーを使えるので、契約は必要ありません。
しかし、独自ドメインを使用する場合は、レンタルサーバーが必要になってきます。
月100〜1,000円程度で、十分な性能のレンタルサーバーを借りて、サイトを運営することができます。
当サイトでは、無料ブログでアフィリエイトすることは、オススメしていません。
無料ブログでは不要な広告が表示されるため、アフィリエイトの邪魔になりますし、ブログの規約に違反すれば、必死に育てたブログが削除される可能性もあるからです。
レンタルサーバーを使うには、レンタルサーバー運営会社と契約することになります。
運営会社はいくつもありますし、さらに各会社にはプランがいくつも存在するので、どれを選んだらいいかわからないという状態に陥ります。
レンタルサーバーやそのプランを選ぶ上で基準となるものには、以下のようなチェック項目があります。
[box class=”box2″]レンタルサーバーのチェック項目
- アクセスが集中した時に落ちないか?
- セキュリティ、サポートは信頼できるか?
- 複数のサイトを運営できるか?
- プログラムは安定して動かすことが出来るか?
- データベース(MySQL)、PHP、CGI、SSIが使えるかどうか
- 転送量制限があるかどうか、転送量超過による課金があるかどうか
- マルチドメインが使えるかどうか、CMSを使う場合はMySQLが複数使えるかどうか
- サポートに電話対応があるかどうか、SSLが使えるかどうか
[/box]
チェック項目が多くて大変そうと感じた方もいるかもしれませんが、実際のところ心配する必要はありません。
各会社のサービスの質は年々向上しており、業界大手はどこも上の条件を満たしています。
基本的に、さくらインターネットやロリポップ!、エックスサーバーのような、信頼性のある大手優良サーバーを選んでおけば損することはありません。
オススメのレンタルサーバーは?
以下にレンタルサーバー大手のサービスを比較しています。
サービス名 | 月額料金 | 無料期間 | 転送量/日 | ディスク容量 | PHP | CGI | MySQL |
---|---|---|---|---|---|---|---|
エックスサーバー | 1,000円~ | 10日間 | 70GB~ | 200GB~ | ◯ | ◯ | 50個~ |
ミックスホスト | 975円~ | 14日間 | 無制限 | 200GB~ | ◯ | ◯ | 20個~ |
ロリポップ! | 250円~ | 10日間 | 60GB~ | 50GB~ | ◯ | ◯ | 1個~ |
さくらインターネット | 428円~ | 14日間 | 80GB~ | 100GB~ | ◯ | ◯ | 20個~ |
wpXレンタルサーバー | 1,000円 | 50GB | 30GB(SSD) | 10個 |
レンタルサーバーは主に、高価格帯と低価格帯に分かれていますが、機能性を重視するならエックスサーバー、安さを重視するならロリポップを選択しましょう。
プランでいうと、エックスサーバーなら『X10プラン』、ロリポップなら『ライトプランかスタンダードプラン』がオススメです。
- エックスサーバー:サービスの安定性と回線速度の速さが優れる
- ミックスホスト
:転送量無制限なので、画像や動画を多く使うならココ
- ロリポップ!:低額プランのコスパ最強。安く始めるならココ
- wpX
:ワードプレス特化型サーバー。サイトの表示速度が非常に速い
管理人の経験から言うと、アフィリエイターはアクセスが増えてくると、「サイトの表示速度を上げたほうがいいのではないか?」と考え始めます。
サイトの表示速度が高いほうがGoogleから評価され、検索で上位に表示されるためです。
そのときに、ロリポップ!などの格安レンタルサーバーからエックスサーバーへと移行することが多いのですが、この移行作業が素人には結構な難関です。
1日かけて作業を行っても、どこかたった一つのミスがあるとサイトが表示されなくなったりします。
そうなると、Googleは「トラブルを起こしたサイト」ということで評価を下げますので、無用なトラブルを避けるためには、最初からエックスサーバーを利用しておくほうが安全といえます。
当サイトもその作業で問題を起こし、サイトが20時間ほど表示されなくなったことがあります。
検索順位が1〜3位だった記事が、トラブルを起こしてわずか数時間で、軒並み2ページ目以降に表示され、アクセスが大幅に減少するという経験をしました。
このようなことが起こり得るので、サーバーの移行というのは極力避けることが鉄則です。
月に3万円ぐらいを稼ぐのが目標であれば、ロリポップ!を使い続けても問題ないでしょう。
しかし、月に5〜10万円以上稼ごうと思っている方は、始めからエックスサーバーを利用することをオススメします。
「サーバーの設定とかよくわからないんだけど…」という方でも大丈夫です。
全くのど素人だった管理人でもできましたし、「WordPressでのアフィリエイトブログの作り方を解説|初心者でも1時間でOK」で、ムームードメインとエックスサーバーを使ってサイトを作る手順を、写真を使ってわかりやすく解説しています。
「自分でできるか不安…」と感じているあなたは、ぜひ利用してみてください。
エックスサーバーは無料期間もついているので、利用してイマイチならキャンセルできます。
無料期間がついているので安心
[box class=”box28″ title=”あわせて読みたい”][list class=”li-chevron”]
[/list][/box]
WordPressをインストールする
前の段階でワードプレスでサイトを運営していくことにした人は、ここでWordPressをインストールします。
WordPressはサイトデザインとか、記事作成を簡単にしてくれる便利ツールです。
「エックスサーバー」と「独自ドメイン」でサイトを立ち上げられましたが、まだサイトができ上がっていません。
サイトの中身はまだ真っ白な状態です。サイトに記事を入れたり、サイトの見た目をよくするためには「WordPress」という無料ブログソフトが必要です。
このWordPressをインストールしていれば、まるでブログを書くような感覚で記事を書くことができます。
しかも見た目は「テンプレート」 があればすぐに綺麗なものに作り変えられます。ですので、WordPressがあれば初心者でも簡単にサイト作りを進めていけます。
「インストールとか設定は難しくないのかな?」といった不安になるかもしれませんが、このWordPressは、XSERVERやロリポップなら、ボタン一つで自動インストールできるようになっています。
ここまででサイトの立ち上げは終了です。次からは実際にサイトを作っていく段階になります。
わからない場合は、下のリンク先のページで詳細が記載されているので、参考にしながら取り組んでみてください。
[box class=”box32″ title=”ワードプレスのインストール方法(外部サイト)”][list class=”li-check”]
[/list][/box]
Google Analytics(通称アナリティクス)に登録しよう
サイトを立ち上げたときにまずやっておきたいのは、Google Analytics(アナリティクス)への登録です。
アナリティクスでできることとしては、以下のようなものがあります。これもほんの一例で、まだまだできることがあり、無料でここまでできるツールは他にありませんので、最初に設定しておきましょう。
[box class=”box29″ title=”アナリティクスでできることの一例”][list class=”li-check”]
- サイトの訪問数の把握
- どのページが見られたかの把握
- ユーザーの属性(年齢や性別など)
- SNSからの訪問数の把握
- リピーターの数の把握
[/list][/box]
アナリティクスはサイトを作って改善していく上では必須の分析ツールですので、必ず導入するようにしましょう。初めての方には設定がやや難しく感じるかもしれませんが、下記サイトなどを参考に登録してみてください。
[sanko href=”https://wacul-ai.com/blog/access-analysis/google-analytics-setting/ga-beginner/” title=”アナリティクスの設定方法” site=”サイト名 “target=”_blank”]
設定を後回しにしたい方は、あとで登録しても問題ありませんが、早いうちに登録することをオススメします。
また、アナリティクスのさまざまな機能を使いこなすには、詳しく解説している書籍の方が情報がまとまっていてわかりやすいので、しっかりとサイトを改善したい方は、アナリティクスの解説書を一冊手元に置いておくといいでしょう。
アナリティクスの解説書の中では、下の商品が説明も詳しくわかりやすいのでオススメです。
[itemlink post_id=”9659″]
Google Search Consoleに登録しよう
こちらもGoogleが提供するサービスの一つで、ウェブサイトの運営には必須のツールです。
[box class=”box29″ title=”サーチコンソールで確認できることの一例”][list class=”li-check”]
- サイトがどこからリンクされている
- ユーザーがどのようなワードで検索してサイトを訪問したか
- Googleからペナルティが課されていないか
- スマホ用のページが使いやすいかどうか
- あなたのサイトに悪意のあるソフトが仕込まれていないか
[/list][/box]
設定がやや難しいかもしれませんが、これも登録しておきましょう。
[sanko href=”https://liginc.co.jp/323069″ title=”サーチコンソールの設定方法” site=”サイト名 “target=”_blank”]
まとめ
以上、サイトの立ち上げ方について紹介しました。
次は、サイトデザインを整えましょう。
NEXT >>アフィリエイト基礎講座4 サイトデザインを整える
[btn href=”https://alchembook.com” target=”_blank” class=”raised main-bc strong”] TOPページへ戻る [/btn]
[box class="box31" title="アフィリエイトをこれから始める人のための講座"] [/box]
コメント