この記事では、アフィリエイト初心者の方に向けて、人気の4つのWordPressテーマを紹介していきます。
WordPressでサイトを作ったものの、ワードプレスのテーマの数が多すぎてどれを選んだらいいか迷いますよね。
とくに、無料か有料かの選択は悩みどころです。
アフィリエイトブログで一番大切なのは、もちろん中身なのですが、外見が悪いと中身までチェックしてもらえないのもまた事実。
これは男女の恋愛においてもそうですし、世の中の真理でもあります。サイトの見た目をキレイにするだけで、訪問者が記事を読んでくれやすくなります。
どれを選ぶか自分では決められないという方は、下のような基準で決めればOKです。
[list class=”li-yubi”]結論
- アフィリエイトサイト向けの機能を重視するならAFFINGER5
- 特化型アフィサイトならSANGO
- 雑記ブログならStork
- デザインを手軽に変更したいならJIN
[/list]
WordPress(ワードプレス)テーマとは?
時代とともに新しいテーマがどんどん出てくるのですが、2020年現在、人気テーマとなっているのは、以下の4種類です。
上から順に固めのデザインで、下に行くほどブログ風になっていきます。当サイトではJIN以外のテーマは全て試しています。
管理人んはある程度アフィリエイトで稼ぐことができたので、ほかのテーマも試しに買ってみましたが、実際買うのは、一つだけで問題ありません。
「複数買った方がいいのかな?」と心配しなくても大丈夫です。
これ以外の有料テーマは利用したらダメなの?
OKです。
上記の4つ以外にも有料テーマは数多くありますし、テーマによるSEO効果の差というのはほとんど無視できるレベルです。
もっともデザインが気に入ったものを使うのが、自分のモチベーションを保つ上ではベストです。
人気が高い=デザインとカスタマイズの利便性が優れている
と考えてもらえばいいでしょう。
TCDやEmmanonといったワードプレステーマをたくさん扱っていたり、賢威といった業界の老舗的なテーマもあります。
差別化のためにあえて使うというのもアリですが、初心者が使うには向いていないテーマと言えるでしょう。使っている人が少ないテーマをあえて使いたいという方は下の記事で有料テーマを紹介していますので、そちらもご覧になってみてください。
有料WordPressテーマを使う必要はあるの?
有料テーマを使った方が有利です!そして、本気で稼ぎたいのであれば、初心者の人ほど有料テーマを使うことをおすすめします。
理由としては下のとおりで、価格の割にメリットがめちゃくちゃ大きいです。
- 月1万円を稼げるようになれば元が取れる
- 時間短縮になる
- デザインがしっかりしている
- カスタマイズ等が行いやすい
- サポートがしっかりしている
- 内部SEO対策がしっかりしている
デザインがしっかりしている
無料テーマはどうしても味気なくなってしまいます。記事の内容がよほど優れていれば別ですが、見た目を整えることも重要です。あなたが商品を買うときをイメージしてみてください。
見た目(パッケージやPOP)で興味をひかれた商品でなければ、そもそも手に取らないのではないでしょうか?
基本的にアフィリエイトをするのであれば、最低水準の見た目は整えなければなりません。あなたがすでにネットの世界で一定の評価を得ているのであれば、見た目がシンプルでも口コミのおかげで商品は売れます。
カスタマイズが行いやすい
また、無料テーマにはない機能が付いているのも、見逃せないメリットです。初心者が特定の機能を追加しようと思い、プラグインを入れる場合を考えます。
- 欲しい機能を追加できるプラグインをググる
- いくつかのサイトで情報を読んで、目的のプラグインを見つける
- 他に似た機能のプラグインがないか調べる
- どのプラグインが一番いいのか調べる
- 実際にインストールして設定を整える
この欲しい機能を自分で探して導入するまでの一連の流れで、慣れていても1〜2時間はかかります。初心者にとってはハードルはさらに高いです。
うまくいけばそれだけで済みますが、場合によっては目的のプラグインが見つかりません。見つかったとしても、同じようなプラグインがいくつもあり、「どのプラグインがいいんだろう…」と調べていると、なかなか決めらずに1時間以上経っていることもしょっちゅうです。
多くのサイトではプラグインを10個〜20個程度入れていますので、少なく見積もっても10時間以上かかりますが、その時間を節約できます。
そういった
- 調べる時間
- 悩む時間
- 実装する時間
を短縮して、楽にいい感じのサイトを作れるのが、有料テーマの一番の魅力です。
しかし有料テーマはどうしても1万円程度はしてしまうので、初めてワードプレスやる場合にはどうしても抵抗があるかもしれません。
そういう場合は無料テーマから入るのもOKです。テーマは途中で変更することも可能なので、ただ月に3万円ぐらいは稼ぎたいと考えているのであれば、有料テーマで1万円を支払っても「時間を買う」ほうがお得です。
無料テーマから有料テーマに変更でいいという意見も多いのですが、テーマを変更したときは、使い方を覚えたり、デザインの微調整をしたり、プラグインを設定し直したりで、少なくとも10〜20時間を使うことになります。
それを考えたら、最初から1万円を支払って有料テーマにしておく方がお得ということになるわけです。
このあたりの葛藤は、「アフィリエイトの収益報告」で詳しく書いています。
おすすめの人気WordPressテーマの特徴を解説
初心者にオススメのおすすめという事で「わかりやすさ」もかなり重視しています。ここで紹介している2つのテーマはどちらもマニュアルが素晴らしいので特におすすめです
スワロー

ブロガー界で知らぬものはいないプロブロガーのJUNICHIさんと、OPENCAGE(オープンケージ)が共同で作り上げたWordPressテーマです。
ブロガー界で知らぬものはいないプロブロガー八木仁平さんが開発に携わった超こだわりのテーマ。
ブロガーファーストなデザインや仕様になってます。
こちらのテーマは、「新しいスマホビュー時代を作ろう」というコンセプトで開発されており、スマホでの見やすさ・機能・デザイン性はばつぐんです。
読みやすい記事に仕上げる機能(たとえばボックスなんかの装飾)が使いやすく、あとはとにかくデザインがシンプルでスタイリッシュです。
あとは、記事の行間も絶妙なので、読者にも読みやすいスペースの取り方してるところもいいですね。
表示スピードはほんの少し重めですが、アニメーションをOFFにしたり、プラグインを入れることでサイト速度はほかと遜色ないレベルまで上がります。
この無駄を省いたデザインと広めの行間が生み出すスタイリッシュさは他のテーマにはありません。
デフォルトのデザイン重視ならこれがオススメ。
ブロガーがブロガーのために作ったテーマなので、ブロガーはこれを使っていれば損はありません。
OPENCAGEは、SWALLOWを含めて全4種類のテーマを販売しています(2018年時点)。
WING(AFFINGER5)|アフィリエイトに特化したWordPressテーマ

[box class=”box32″ title=”WING(AFFINGER5)のオススメポイント”][list class=”li-check”]
- アフィリエイトに必要な機能が全て含まれている
- AMP対応している(有料テーマの中で対応しているサイトは少ない)
- サイト改善に必須なA/Bテストに対応している
- アフィリエイト管理タグなどを利用してサイト作成効率アップが可能
[/list][/box]
WING(AFFINGER5)は、アフィリエイト専用の便利機能が搭載された、アフィリエイトに特化したWordPressテーマです。
上でも紹介しましたが、もともとアフィリエイターに人気の高かった「スティンガー」を機能面やSEO対策面でパワーアップさせたものがWINGです。
SEO対策に必要な機能が標準装備され、商品ランキング、Youtube動画背景、スマホ専用メニュー、スマホ専用検索フォーム、関連記事一覧など、アフィリエイトをする上で「こういうのがあったら便利だな」と思う機能が盛りだくさんです。
これらを使いこなせばオリジナリティの高く、売上も高いサイトを目指せます。
ただ、AFFINGER5の初期デザインはわりとシンプルで、カスタマイズしてオリジナリティを出す仕様となっています。
ほかにも、サイト改善には必須のA/Bテストという機能を備えているので、それだけでも買う価値があるテーマです。
SANGO(サンゴ)|マテリアルデザインが美しいWordPressテーマ

[box class=”box32″ title=”SANGOのオススメポイント”][list class=”li-check”]
- デザインの良さ(マテリアルデザイン多数)
- デザインの豊富さ
- 人気記事の表示など欲しい機能が標準装備
- 無駄を省いた表示スピード
[/list][/box]
当サイトが現在使っているのが、SANGOというテーマです。
サルワカという超わかりやすい解説で人気のサイトから生まれたテーマで、デザインがめちゃくちゃ見やすいです。当サイトは、このテーマに装備されている「タイムラインのデザイン」を利用するためにSANGOに変えたと言っても過言ではありません。
表示速度については、速いと言っているサイトもありますが、記事の内容次第な部分も多く、SANGOが特別速いということはありません。
当サイトの記事の場合は、むしろSTORKの方が速かったぐらいです。
SANGOの大きな魅力が、カスタマイズの豊富さで、以下のようにさまざまなデザインをワードプレス初心者でも行うことができます。
- 30種類以上の見出し
- 30種類以上のボタン
- 30種類以上のボックスデザイン
- 20種類以上の箇条書き
と初めから導入されているデザインの豊富さも素晴らしいです。
Stork(ストーク)|スマホでの利用しやすさを重視したブログ向けWordPressテーマ

[box class=”box32″ title=”STORKのオススメポイント”][list class=”li-check”]
- スマホ表示が美しい
- 内部SEO対策済み
- カスタマイズ方法のサンプルが多数
- ショートコードで様々なボックス・吹き出しなどを簡単挿入
[/list][/box]
ストークは、人気ブロガーのJUNICHIさんとOPENCAGE(オープンケージ)が共同で作り上げたWordPressテーマです。
こちらのテーマは、「新しいスマホビュー時代を作ろう」というコンセプトで開発されており、スマホでの見やすさ・機能・デザイン性はばつぐんです。
HTMLやCSSの知識がない方でも、美しいサイトを作ることができます。当サイトは、Storkの初期設定からほとんど変更していませんが、それでも十分アクセスは集まっています。
とにかくスマートフォンでの使用感がすばらしいので、見た目のインパクトよりも「使いやすさ」「読みやすさ」にこだわりたい方におすすめです。
当サイトも、スマホでの利用しやすさを重視して、別のテンプレートからこのストークに乗り換えました。
ほかのテンプレートを選ぶときの比較対象としても参考になりますし、一度ホームページを見て確認してみるといいでしょう。
JIN(ジン)|人気アフィリエイターが共同開発したWordPressテーマ

[box class=”box32″ title=”JINのオススメポイント”][list class=”li-check”]
- DEMOを使う事でとにかく簡単にお洒落なデザインになる
- ボタン1つでデザインの「切り替え」が出来る
- 内部SEO対策済み
- エディターの機能が豊富(ボックス・吹き出し・見出し等のデザイン多数)
- アフィリエイト報酬を加速させる機能も充実
[/list][/box]
唯一、管理人が利用したことのないワードプレステーマですが、人気でいえばトップクラスです。
ほかのテーマの人気機能や、人気のカスタマイズを全部詰め込んだ感じのテーマです。
4つの中では一番歴史の浅いテーマですが、開発を担った「ひつじさん」のサイトがもともと有名だったこともあり、あっという間に利用者が増えました。
ユーザーからの声や、アフィリエイトの最新トレンドに応じたアップデートも頻繁に行っているという点も、ユーザーから高い評価を得ています。
JIN購入者だけに公開されている限定記事も、月収100万円を超えるアフィリエイター兼ブロガーの公開したくない深いノウハウが詰まっているので、その記事を見れるだけでもこのテーマを買う価値があります。
月収100万円を超えるプロアフィリエイターのこだわりが詰め込まれたテーマですので、「あれがあったら便利だな」という、痒い所に手が届いているテーマとなっています。
DIVER

Diverは、初心者でも簡単に利用することが可能な高品質高機能なハイスペックワードプレステーマです。
実際に、企業に納品してきたノウハウと技術をもとに、磨き上げられて最適化されたWordpressテーマとなっています。
SEO事情が変わると、それに対応したSEO対策のアップデートも行われており、すぐにバージョンアップされています。そういった対応の早さもDIVERが評価されている理由の一つです。
また、リッチスニペットにも対応しており、Google等の検索エンジンに優しいため、とても高い評価が得られます。
収益化面でも、CTAはもちろん、記事ごとに訴求できるアクションポイントが設置できます。さらに、張り巡らされた内部リンクでユーザのセッション数の増加に貢献します。
Diverは、一回テーマを購入すると、複数のサイトで利用できるので、複数サイトを運営すればするほど、お得な料金体系となっています。
レスポンシブに対応しているのはもちろんのこと、数少ないAMP対応テーマですので、サイトの表示速度で他のテーマよりも優位に立てます。
>> アフィリエイト収益最大化!最新SEO対策済みのテーマ「Diver」の詳細ページへ

MAGは、高度な広告管理機能を搭載したブロガー向けWordPressテーマです。
もともと人気のあったテーマ「BlogPress」の進化版で、こちらのテーマもかなりの人気です。従式ヘッダーやスライダー、アニメーションなど、コンテンツをより良く魅せる機能が充実しています。
見た目のインパクトだけでなく、ブログの売上をアップのために無駄なスペースのないレイアウトなど、細かい部分まで徹底してこだわって作られています。
アクセスと収入を同時に上げたいというブロガーさんにおすすめです。
賢威|沈黙のWebライティング松尾氏が手がけたテーマ
言わずと知れたSEOテンプレートがこの「賢威」。
ver.6.2からレスポンシブWebデザインに対応し、レスポンシブWebデザイン機能は「オフ」にすることもできます。
下手なSEO業者に頼んでオリジナルのデザインを作ってもらうぐらいなら、このテーマを使えばコストは20分の1以下なので、はるかにお得です。
「沈黙のWebライティング」、「沈黙のWebマーケティング」でお馴染みの松尾氏がこれまで培ってきたノウハウが詰まっているということもあり、その品質は確かです。
有料のSEOテンプレートは他にもたくさんありますが、「賢威」はちょっと次元が違いますね。SEOに強く、WEBで本気で売上を伸ばしていきたいという方にはおすすめです。
オススメの無料WordPressテーマは?
有料のWordPressテーマばかり紹介していましたが、決して無料のWordPressテーマが劣っているわけではありません。
無料テーマが有料テーマに劣る点は、デザインと追加機能の2点です。SEO面では無料のWordPressテーマも負けていませんので、どうしてもお金が苦しいという方は、無料テーマを使うのもありです。
ただし、1万円を惜しむよりは、今後の稼ぎのための先行投資として有料WordPressテーマを購入する方が、モチベーションも高まりやすいので、購入をオススメします。
下の方法を使うと、1万円を割とすぐに稼げますので、「本当は買いたいけど金欠で買えない…」という方は実践してみてください。
無料で始めるならCocoon(コクーン)
2018年以降、無料ワードプレステーマを利用するなら「Cocoon(コクーン)」がオススメです。
正直、無料テーマならこれ1択でいいかと思うレベルの完成度です。
見た目はシンプルなので、綺麗にカスタマイズするには少し手間がかかりますが、機能は十分です。
- 内部SEO対策済み
- アフィリエイトのタグ管理可能
- ページ高速化
- モバイルファースト
- AMP対応
- 吹き出し・定型文・ランキング等の機能充実
テーマの適用方法
テーマをダウンロードしていきましょう。各詳細ページからテーマを購入します。
ダウンロードの方法はテーマにより違いますが、これができないとそもそもアフィリエイトブログで稼いでいくのは困難というレベルなので、あなた自身でやってみてください。
[timeline] [tl label=’手順1′ title=’テーマをダウンロードする’] 各詳細ページから目当てのテーマを購入して、テーマのzipファイル(.zipと付いているファイル)をダウンロードする [/tl]
[tl label=’手順2′ title=’テーマのアップロード画面を開く’]
ワードプレスのダッシュボード画面を開き、左のメニューから、①「外観」→②「テーマ」をクリックする。
上部の「新規追加」をクリック
[/tl] [tl label=’手順3′ title=’テーマをアップロードする’] 上部の「新規追加」をクリックして、「テーマのアップロード」をクリック。「ファイルを選択」をクリックして、先ほどのzipファイルを選択し、「今すぐインストール」をクリックする。
[/tl]
[tl label=’手順4′ title=’有効化をクリックして完了’]
「テーマのインストールが完了しました」と出たと思いますので、最後に「有効化」を押せば完了です。
[/tl] [/timeline]
テーマごとの細かい設定は各テーマページを参照してください。
必ず「子テーマ」のダウンロード・適用をしておきましょう。
忘れがちですが、これをやっておかないと折角カスタマイズしても、テーマがアップロードされたときに元に戻ってしまいます。
手順としては元のテーマを適用した後で、
- 使うテーマの子テーマをダウンロード
- 先ほどと同じ手順で適用させる
だけです。
デフォルトのまま使い続ける場合は必要ありませんが、ほとんどの場合カスタマイズすることになりますので、早いうちに子テーマの設定をすませておきましょう。
まだサイトを作っていない方は、「ワードプレスでのアフィリエイトブログの作り方」からどうぞ。
まとめ
以上、アフィリエイトブログで人気の4大WordPressテーマについて紹介しました。
これらの中からテーマを選んだら、デザインについて心配する必要はありませんので、あとは記事を書き始めるだけです。
これほど低リスクで挑戦できるビジネスもありませんので、ぜひチャレンジしてみてください。
[box class="box31" title="アフィリエイトをこれから始める人のための講座"] [/box]
コメント