この記事では、まとめサイトの名前の決め方と、それが大事な理由を紹介しています。
「2chまとめサイトで稼ぐってどういうこと?」という方は、まずは下の記事からご覧になってみてください。
[kanren id=”606″]
[list class="li-chevron li-mainbdr main-c-before"] [/list]まとめサイトのサイト名は超大事
まとめサイトを作り始めた時に、初めに決めるのがこのブログ名(サイトタイトル)です。
ですが、「サイト名は適当につけてもいいか」と考えて安易に決めるのは危険です。
サイト名次第で、後々のクリック率やSEOでの上位表示に大きな差が生まれます。
このように非常に重要な項目なので、慎重に検討して決める必要があります。
サイト名の決め方
サイト名の決め方ですが、2chまとめサイトの場合、アフィリエイトブログとは違い、個性的な名前をつける方が良いとされています。
実際に、大手まとめサイトの名前はこのようになっています。
- アルファルファモザイク
- 痛いニュース
- オレ的ゲーム速報@JIN
- 気になる速報(キニ速)
- ニュー速クオリティ
- ハムスター速報(ハム速)
- 暇人速報
- VIPPERな俺
- マジキチ速報
- ラビット速報
などが挙げられます。
これらのまとめサイトのブログタイトルは、普通だったらブログのタイトルにしないような個性的なネーミングのものばかりです。
まとめサイトのブログタイトルというのは、上記のような個性的なもの、インパクトの強いものほど有利なのです。
まとめサイトの場合、記事内容とブログタイトルを一致させる必要はありません。
なぜなら、まとめサイトは検索エンジンに上位表示されなくてもアクセスが集められるからです。
アフィリエイトブログがタイトルと中身を一致させる理由
アフィリエイトなどで稼ぐには、SEO対策を施し、キーワードの検索結果で上位表示される必要があります。
サイトタイトルというのは、SEO対策において最も大事なキーワードですので、検索結果に大きく影響します。そのため、目的のキーワードをサイトのタイトルに入れるのがいいとされています。
ポイントサイトに関する記事を書いているブログであれば「〇〇(サイト名)の稼ぎ方」といったタイトルにすることで、サイトを訪れる人が『これは〇〇のブログなんだな』という具合に内容を判断しやすくなります。
グーグルなどの検索エンジンは、このように訪問者が内容を判断しやすいブログを検索結果の上位に表示する傾向があるため、ブログタイトルを記事内容に一致させることが”常識”とされています。
- 覚えやすい名称
- 注意を引きやすい名称
を付けるようにしましょう。
しかしながら、まとめサイトの場合では気をつけるポイントがあります。
- 人の注意を引き、覚えてもらいやすい
- リピーターが獲得しやすくなる
- サイトリンク出現によるクリック率の向上
2chまとめサイトではタイトルと中身が一致していなくても、記事の数が多いため、SEOに引っかかりやすくなります。
まとめサイトの記事は2ちゃんねるのスレッドを編集したものにすぎないため、他のまとめサイトでも同じスレッドを元にして記事を制作していたりします。
同じ記事タイトル、同じ編集内容であれば、サイトタイトルが面白いものや覚えやすいものの方がクリックされたり中身を見てもらえる可能性が高まります。
とにかく人の注意を引き付けることができなければ、まとめサイトで稼ぐことはできません。
思わずクリックしたくなる名称、興味を引き付けられてしまう名称を考えて、ブログタイトルにしてください。
リピーターが獲得し易くなる
何故サイト名をつけるかというと、ブクマしてなかった人でも気軽に再訪問してもらえるためです。
訪問者がまとめ記事を読んだ後に、再度同じ記事を読みたいと思っても、似たような記事が多く、別のサイトを訪れてしまうこともあります。
しかし、痛いニュースなどに代表されるように、覚えやすいインパクトのある名前であれば、「サイト名の検索」によって見つけてもらえるようになります。
ですので、タイトルタグにサイト名を入れて、ヘッダー画像などで分かり易くしておけば、キーワードで検索して簡単に再訪問できるので、ユーザビリティも高まりますし、リピーターアクセスも確保しやすくなります。
サイトリンク出現によるクリック率の上昇
ある一定の条件を満たすとサイトリンクが出現します。
サイトリンクは、ユーザーの役に立つと Google が判断した場合のみ、検索結果に表示されます。
サイトの構造が原因で Google のアルゴリズムが適切なサイトリンクを見つけることができない場合や、サイトリンクとユーザーのクエリとに関連性がないと思われる場合、サイトリンクは表示されません。
これによって「しっかりしたサイトっぽい」というイメージも高まりますし、そのまま見たいサイトリンクをクリックしてアクセスできるというユーザビリティも生まれますよね。
ただ、このサイトリンクですが、別にユニークネームの検索の場合のみ出現するわけではありません。
Search Console(旧Webマスターツール)には上記で引用したとおり、「サイトリンクとユーザーのクエリとに関連性がないと思われる場合、サイトリンクは表示されません」と書かれているので、これは逆に考えると、ユーザのクエリと関連性がある場合はサイトリンクが表示されるということです。
[box class=”box28″ title=”あわせて読みたい”][list class=”li-chevron”]
- まとめサイトのアクセスアップ方法
- 2chまとめサイトの記事ネタの探し方
- 2chまとめでは記事タイトルが最重要な理由
- 2chまとめサイトで稼げない人の特徴とは?
- 2chまとめサイトでデザインが重要な3つの理由
- 2chまとめサイトはワードプレス(WordPress)で作るのが有利?
- 2chまとめサイト向けブログサービスの選び方
- 2chまとめサイトの記事ジャンルの選び方
[/list][/box]
まとめ
以上、2chまとめサイトでサイト名が重要な理由やその決め方を紹介しました。
サイト名も非常に重要な項目ですので、甘く見ずにしっかり考えましょう。
[box class=”box31″ title=”2chまとめに使えるツール(外部リンク)”][list class=”li-chevron li-mainbdr main-c-before”]
[/list][/box]
[box class=”box28″ title=”あわせて読みたい”][list class=”li-chevron”]
- オンラインゲームのRMTで稼ぐ方法
- モニター・覆面調査・ミステリーショッパーで稼ぐ方法
- ストックフォトサービスで稼ぐ方法
- 動画投稿・動画配信で稼ぐ方法
- FX・先物取引で稼ぐ方法
- 不動産投資で稼ぐ方法
- せどり・転売で稼ぐ方法
[/list][/box]
[center][btn href="https://yanwali.com/category/summary-net/" class="cubic1 main-bc"] 副業の最新記事一覧へ [/btn][/center]
当サイトでは、多くの方が実践している人気の副業をいろいろ紹介しています。
転売やポイントサイト、アフィリエイト、クラウドワーキングなどなど。
これからは、会社員の副業が解禁される時代です。
多くの人がやり始めてから副業を始めても、スタートで出遅れているので、後から挽回するのは難しくなります。
ですので、副業を始めるのであれば1日でも早く取り組むくことをオススメします。
副業に興味がわいた方は、下の記事などで紹介していますので、ご覧になってみてください。
[center][btn href="https://alchembook.com" class="cubic1 main-bc"] TOPページへ戻る [/btn][/center][alert title="オススメの副業方法はこちら"]
- アフィリエイトで稼ぐ方法(副業で人気)
- ブログで稼ぐ方法(人気上昇中の副業)
- ポイントサイトで稼ぐ方法(主婦に人気)
- 資産運用で稼ぐ方法(不労所得の代表格)
- 仮想通貨で稼ぐ方法(注目度No.1の副業)
[memo title=”あなたへのオススメ関連記事”]
- ライブドアブログとは|特徴・評判
- ワードプレス(WordPress)とは|特徴・評判
- ワードプレスでのアフィブログの作り方
- まとめサイトのアクセスアップ方法
- 2chまとめサイトにグーグルアドセンスが向かない理由
- まとめサイトのサイト名の決め方
- 大手2chまとめサイトは記事を外注している
- 2chまとめサイトを売却して稼ぐ
- 大手2chまとめサイトのアクセス数
- 2chまとめサイト初心者にオススメのアンテナサイト
- 2chまとめサイト作成ツール(ビルダー)
- 2chまとめサイトにオススメのアフィリエイトASPとは
[/memo]
[副業 ラスト]
コメント