この記事では、韓国系の仮想通貨取引所であるUpbit(アップビット)について、その特徴や評判、手数料について紹介しています。
【1位】ザイフ(Zaif)【ビットコインの売買手数料が1番安い取引所!当サイトからの申込数もNo.1でオススメ!】
【2位】ビットフライヤー(bitFlyer)【ビットコイン売買高国内No1!セキュリティ重視ならここ!】
【3位】QUOINEX
【4位】GMOコイン
取引所名 | Upbit(アップビット) |
日本語 | 非対応 |
運営会社 | Dunamu Inc. |
資本金 | ー |
設立 | 2017年 |
取り扱い通貨 | |
セキュリティ | 2段階認証ログイン コールドウォレット |
現物取引手数料 | 0.20% |
BTC出金手数料 | |
入金方法 | 仮想通貨での送金 |
Upbit(アップビット)の基本情報
Upbit(アップビット)は、韓国の仮想通貨取引所です。運営会社は、カカオトークで有名な韓国企業の関係会社Dunamu Inc.で、海外の大手取引所であるBittrex(ビットレックス)と提携しています。
そのため、売買できるアルトコインの種類が多くなっており、本家のBittrex(ビットレックス)には及びませんが、124種類(2018年3月時点)のアルトコインを売買できる仮想通貨取引所となっています。韓国国内の取引所の中では、最も多くの通貨を取り扱っています。
設立は2017年10月〜11月にかけてオープンした取引所ですが、すでに世界でもトップ10に入るほどに成長しており、本家のBittrexを凌ぐほどの取引高を誇っています。韓国でいかに仮想通貨が流行っているかがよくわかる結果となっています。
スマホアプリにも対応しているのですが、日本語にも英語にも対応していません。というのも、基本的に韓国に居住している人以外は登録できない取引所であるため、外国語には対応していないというわけです。
Upbit(アップビット)の特徴
- Upbit(アップビット)は韓国の取引所
- Bittrex(ビットレックス)と提携しているため売買できるアルトコインが豊富
- 手数料は本家Bittrexよりも安い
Upbit(アップビット)のメリット
- BIttrexよりも手数料が安い
Bittrexよりも手数料が安い
Upbitでは、キャンペーン中ということもあり、BTC建やETH建の取引は手数料0.20%となっています。
これでも十分魅力的ではありますが、KRW建、つまり韓国ウォンで売買する場合の手数料は0.05%で済みます。
Upbit(アップビット)のデメリット
- 現在アカウントを作成できるのは韓国在住者のみ
- サイトは英語にも日本語にも対応していない
Upbit(アップビット)の取引手数料
KRWマーケット | BTCマーケット | ETHマーケット | USDTマーケット |
---|---|---|---|
Upbit(アップビット)の評判・口コミ
Upbit(アップビット)の評判・口コミを見ていましたが、日本では利用できないということもあり、レビューのような口コミはありませんでした。ただ、Upbitが韓国で浸透している様子や、カカオトークの子会社が運営しているという事実から、Upbitの将来性が高そうと見込んでいる人が多い印象でした。
Upbitは日本人は使えませんので、同レベルの取引所を使いたい場合は、Binanceなどを利用するのがよいでしょう。
upbitの値動きとかニュースもチェックしたいんだけど英語対応してくれ~( ;∀;)
— はれ (@muscle_cypto) 2018年3月17日
そういえば先日仕事で韓国行ったんですよ
飛行機降りるとき前の席のおばさん(おそらく韓国人)がスマホで韓国大手取引所の「upbit」開いてるのを見たんですよ
韓国では暗号通貨投資が浸透してるんだなーと思ったわけですよ— モナコーヒー(デザインオフィスbard) (@design_bard) 2018年3月14日
仮想通貨取引所「UpBit」を子会社に持つ韓国の「Kakao」が2018年中に、仮想通貨を同社のサービスの一部にすることを発表。
KakaoPay(サービス開始初月でユーザー300万人突破)のアプリ内に
仮想通貨を送金できる機能追加も発表。— NOAH COIN ICO案件 暗号通貨 為替 保険 金融情報 (@World_ale_coin) 2018年3月13日
Upbit(アップビット)のセキュリティ・安全性
- 2段階認証がある
- コールドウォレットがある
Upbit(アップビット)では、ほかの取引所と同様に、コールドウォレットでの管理及び、2段階認証を採用していることになっています。
コインチェックでも問題になりましたが、コールドウォレットで管理しているというのは、あくまでも取引所の言い分を信じるしかない状況です。
2段階認証がある限り、コインが勝手に送金されるといったリスクは低いのですが、取引所の管理体制はどこの取引所も不明で、管理体制の甘さを疲れるリスクが常に存在することだけは忘れないようにしましょう。
Upbit(アップビット)の口座作成方法・売買方法
Upbit(アップビット)の口座作成は、Upbit(アップビット)のホームページからカカオアカウントを利用して登録ができます。
- Upbit(アップビット)のHPに行く
- カカオアカウントを利用して登録する
Upbit(アップビット)の入金・出金・送金方法
Upbit(アップビット)の入金・出金・送金方法も、別記事で紹介予定ですので、しばらくお待ちください。
Upbit(アップビット)に入金するにしても出金するにしても、日本円で入出金が可能な取引所で口座を開設して、BTCなどで送金する必要があります。せっかく海外の取引所に口座を開設しても、国内の取引所の口座をもっていないと意味がありません。
まだ口座をお持ちでない方は、大手のビットフライヤーやザイフで口座を開設して、送金するのが安全です。取引・送金手数料の安さ重視なら、ザイフやビットバンク、取引所のセキュリティの高さ重視ならビットフライヤーやQUOINEXを利用するのがオススメです。
それぞれの取引所で口座を開設する方法は、下の記事で紹介していますので、「何から始めたらいいかわからない…」という方は参考にしてみてください。
[box class=”box28″ title=”あわせて読みたい”][list class=”li-chevron”]
- ザイフ(Zaif)の特徴・評判・手数料
- ザイフ(Zaif)の登録方法・口座開設方法
- ビットバンク(BitBank.cc)の特徴・評判・手数料
- コインチェック(coincheck)の特徴・評判・手数料
- ビットフライヤー(bitFlyer)の特徴・評判・手数料
- ビットフライヤー(bitFlyer)の登録方法・口座開設方法
- GMOコインの特徴・評判・手数料
- GMOコインの登録方法・口座開設方法
- DMM Bitcoinの特徴・評判・手数料[/list][/box]
まとめ
以上、Upbit(アップビット)について、その特徴や評判などを紹介しました。
仮想通貨は投資で稼ぐこともできますし、マイニングやアフィリエイトでも稼ぐことができます。色々な稼ぎ方を紹介していますので、興味がある方は下の記事もご覧になってみてください。
仮想通貨の取引を始めたいという方は、Zaifやビットフライヤー、ビットバンクからどうぞ!
[yoko2 responsive] [cell][btn href=”https://alchembook.com/category/仮想通貨編/” target=”_blank” class=”raised main-bc strong”] 仮想通貨の新着記事へ [/btn][/cell] [cell][btn href=”https://alchembook.com/home/summary-net/” target=”_blank” class=”raised main-bc strong”] ネット副業の記事一覧へ [/btn][/cell] [/yoko2]
[alert title=”オススメの副業・稼ぎ方はこちら”]アフィリエイトやポイントサイトで仮想通貨を稼ぐ方法はこちらから
- コインチェックのアフィリエイトで稼ぐ方法(1人紹介:最大23,000円)
- ビットフライヤーのアフィリエイトで稼ぐ方法(1人紹介:最大23,000円)
- ザイフのアフィリエイトで稼ぐ方法(1人紹介:最大18,000円)
- ポイントサイトで稼ぐ方法(1人紹介:数百円+紹介された人の獲得ポイントの30〜50%)
- モッピー(moppy)で月5,000円〜10,000円稼ぐ方法
- ハピタスで月5,000円〜10,000円稼ぐ方法
[/alert]
[yoko2 responsive] [col3][/col3] [col3]
[/col3] [col3]
[/col3] [/colwrap]
[memo title=”あなたへのオススメ関連記事”]
- オススメの仮想通貨取引所ランキング|国内版
- Bittrex(ビットレックス)の登録方法・口座開設方法
- コインチェック(coincheck)の特徴・評判・手数料|仮想通貨取引所
- ビットフライヤー(bitFlyer)の特徴・評判・手数料|仮想通貨取引所
- ザイフ(Zaif)の特徴・評判・手数料|仮想通貨取引所
- Bitfinex(ビットフィネックス)とは|仮想通貨取引所の特徴・評判
- HitBTC(ヒットビーティーシー)とは|仮想通貨取引所の特徴・評判
- Liqui(リクイ)の特徴・評判・手数料|仮想通貨取引所
- Cryptopia(クリプトピア)の特徴・評判・手数料|仮想通貨取引所
- Poloniex(ポロニエックス)の特徴・評判・手数料|仮想通貨取引所
- Kraken(クラーケン)特徴・評判・手数料|仮想通貨取引所
- NEO(ネオ)とは|仮想通貨の特徴
- IOTA(アイオータ)とは|仮想通貨の特徴
- ADA(エイダコイン)とは|仮想通貨の特徴
[/memo]
[colwrap] [cell][btn href=”https://alchembook.com/home/cryptocurrency/” target=”_blank” class=”raised main-bc strong”] 仮想通貨の記事一覧へ [/btn][/cell] [cell][btn href=”https://alchembook.com” target=”_blank” class=”raised main-bc strong”] TOPページへ戻る [/btn][/cell] [/yoko2]
[yoko2 responsive] [cell][/cell] [cell]
[/cell] [/yoko2]
コメント