この記事では、これからアフィリエイトやブログを始めようという方に向けて、オススメのレンタルサーバーを紹介しています。
初心者の方は、レンタルサーバーで検索すると、いくつものサービスが出てくるので、「どれにしたらいいかわからない…」とお悩みかと思います。
レンタルサーバーを借りる人のほとんどはWordPressでの利用を想定しているはずなので、WordPressを利用するという前提で解説していきます。
もしそれ以外の方は記事を読む必要はありません。
結論から言うと、8割がたの人は、エックスサーバーを使っておけばOKです。安さ重視ならロリポップ、安定性よりも速度重視ならmixhostがオススメです。
オススメのレンタルサーバーは?
以下にレンタルサーバー大手のサービスを比較しています。
オススメはエックスサーバーかロリポップです。
レンタルサーバーは主に、高価格帯と低価格帯に分かれていますが、機能性を重視するならエックスサーバー、安さを重視するならロリポップを選択しましょう。
2018年に入り、ミックスホストもスピードがかなり速いと評判で、評価がかなり上がってきました。
ただし、比較的歴史が浅いので、サービスの安定性が未知数です。このままのクオリティでサービスを提供できればいいですが、どこかでサービスの質を下げる可能性もありますので、総合力を重視してエックスサーバーを選んでおくと、損することはありません。
サービス名 | 月額料金 | 無料期間 | 転送量/日 | ディスク容量 | PHP | CGI | MySQL |
---|---|---|---|---|---|---|---|
エックスサーバー | 1,000円~ | 10日間 | 70GB~ | 200GB~ | ◯ | ◯ | 50個~ |
ミックスホスト | 975円~ | 14日間 | 無制限 | 200GB~ | ◯ | ◯ | 20個~ |
ロリポップ! | 250円~ | 10日間 | 60GB~ | 50GB~ | ◯ | ◯ | 1個~ |
さくらインターネット | 428円~ | 14日間 | 80GB~ | 100GB~ | ◯ | ◯ | 20個~ |
wpXレンタルサーバー | 1,000円 | 50GB | 30GB(SSD) | 10個 |
エックスサーバー
エックスサーバーは、最高レベルのパフォーマンスとサポート体勢を持つレンタルサーバーとして人気が高いです。
稼働しているサーバーのスペックが高く、回線速度も競合サービスよりも何倍も早い水準となっています。マルチドメイン、サブドメインが無制限で、一つの契約で何十ものサイトを運用することができます。
自動バックアップもデフォルトで有効になっているので、何らかのトラブルでデータを消失してしまっても復元することができます。
さらに独自SSLが無料で実装できたり、至れり尽くせりの内容となっています。
当サイトでも利用しており、ロリポップから乗り換えてサイトの表示速度がかなり上がったので、オススメのサーバーです。
[center][afbtn class=”raised accent-bc strong”]>> エックスサーバーの公式サイトへ[/afbtn][/center]
Mixhost(ミックスホスト)
新進気鋭のレンタルサーバーサービスです。
「月額1,000円未満でこのサービス内容なのか!」というほどの充実ぶりで、業界の雄エックスサーバーをその座から引きずり落とそうという気概が感じられます。
2018年に入り、「エックスサーバーよりもミックスホストの方が表示速度が速かった」と報告するサイトがチラホラ出始めており、環境によってはミックスホストの方が有利な場面も出てきています。
[sanko href=”https://kx3.info/server-test/” title=”レンタルサーバーのスピード比較!サーバー5つを比べた結果” site=”いちごあじ “target=”_blank”]
月額1,000円未満でこのサービス内容なのか!」転送量無制限というのはかなりお得です。
アクセス数を多く見込む、トレンドアフィリエイトやまとめサイトの運用にはありがたい存在です。
マルチドメインにも対応していますし、ドメインごとに1年間の無料SSLの導入、他社からの引越し支援など機能面も充実しています。
特に安定性には自信を持っており、月間稼働率99.99%を下回った場合は利用料金の一部が返ってくるといった特徴があります。
[center][afbtn class=”raised accent-bc strong”]>> ミックスホストの公式サイトへ[/afbtn][/center]
初期費用無料で10日間無料お試しができます!
ロリポップ
格安レンタルサーバーですが、一通りの機能が揃っており、全体的にコスパのいいサービスです。
データベースを使わなければ、エコノミープランとして月額100円からでも利用可能です。月額250円のプランでもWordPressの簡単インストールがついていたり、共有SSLを利用できるという魅力があります。
他のサービスと比べると値段あたりの転送量も多く、それなりに多くのアクセスにも耐えることができます。
ただし250円プランだとデータベースが一つしか使えないので、複数サイトを運用する時には月額500円のスタンダードプランにする必要があります。管理人はこのスタンダードプランを利用してサイト運営を始めました。
自動バックアップが有料オプションだったり、動作性能は普通ですが、まずは安い値段でそこそこのアクセスを見込む時にはオススメのサービスです。
[center][afbtn class=”raised accent-bc strong”]ロリポップ!の公式サイトへ[/afbtn][/center]
さくらインターネット
インターネットの初期からサービスを提供している会社で、レンタルサーバーの格安化を進めた先駆者です。今となっては価格競争に晒され、価格的な優位はありません。
標準的な機能を備えていますが、値段の割に転送量の上限と、ディスク容量が少なめになっています。コスパは良くはありませんが、サービスを長く提供しているというブランド力があります。
これは、インターネット業界においては重要なものです。多くのアクセスを捌いたり、多くの画像をアップロードしたいという時には1ランクもしくは2ランク上のプランに変更するなどの対応が必要になってきます。
wpXレンタルサーバー
高機能サーバーで紹介した「エックスサーバー」が提供している、WordPressに最適化されたレンタルサーバーです。
エックスサーバーの高水準なパフォーマンスに加えて、SSDによるディスクの高速化、高速WebサーバのNginxの採用、リバスプロキシによるキャッシュ処理など、WordPress向けに様々なチューニングがされています。
料金は一律1,000円(12ヶ月契約時)と比較的安く使えますが、初期費用5,000円がかかります。
WordPress専用サーバーとしては一番人気ですが、エックスサーバーを使ってもそれほど差は出ないので、わざわざこちらを使う必要性はないでしょう。汎用性の高さや将来的なサイト運営を考えるとむしろエックスサーバーを利用した方がいいです。
[center][afbtn class=”raised accent-bc strong”]>>wpXの公式サイトへ[/afbtn][/center]
[box class=”box28″ title=”あわせて読みたい”][list class=”li-chevron”]
[/list][/box]
まとめ
以上、初心者にオススメのレンタルサーバーを紹介しました。
[box class="box31" title="アフィリエイトをこれから始める人のための講座"] [/box]
コメント