この記事では、マイナーな副業である『カブトムシ飼育』について紹介しています。
ほかの副業についても知りたい方は、下の記事からどうぞ。
[list class="li-chevron li-mainbdr main-c-before"] [/list]
始めやすさ | ★★★☆☆ |
難易度 | ★★★★☆ |
稼げる度 | ★★☆☆☆ |
即金性 | ★★☆☆☆ |
勤務地 | 自宅もしくは山 |
特徴 | [list class=”list-raw”]
[/list] |
カブトムシ飼育とは
カブトムシ飼育は、その名のとおり、カブトムシを飼育し、販売して稼ぐ副業です。
俳優の哀川翔さんが、毎年5,000匹のカブト虫を飼育していることでご存知の方もいらっしゃるかもしれません。
飼育したカブトムシを販売する場合、カブトムシを幼虫や卵から育て、成虫になったら出荷します。
個人が副業として販売する場合、在庫リスクや飼育中に死亡するリスクを回避するために、山で採集してきたカブトムシを販売することも多くなっています。
カブトムシの価格は、「品種の希少性」「体の大きさ」によって大きく変動します。
原産国で規制が厳しくなるなどの社会情勢によっても価格は変動しますので、常に情報収集をおこなうことで、稼げる可能性が高くなります。
飼育したカブトムシを販売するのであれば、単価が高いか品種を選ばないと、餌代などを差し引くと赤字になってしまいます。
飼育したカブトムシを販売して利益を出したいのであれば、目当ての品種が成虫になるまでに、「どれぐらいの期間が必要」か「餌代はいくらぐらいか」といったことを事前にリサーチしておきましょう。
また、カブトムシが途中で亡くなってしまうことも多々あります。ですので、設備投資や飼育のための知識を身につける努力も不可欠です。
万が一カブトムシを上手く育てることができなければ、利益をあげるどころか大きな損失にもなりかねません。
飼料はどのようなものがいいのか、飼育環境はどのように整えたらいいのかなど、一から自分で学ぶのは大変ですので、経験者からノウハウを教えてもらいましょう。
国産種は、業者が大量飼育していて値崩れを起こしていますので、儲けを出すためには、基本的に外国種を飼育することになります。
販売は、昆虫専門ショップやネットオークションがメインで、基本的にオスとメスをペアにしたセット販売となります。
バラ売りすると皆がオスを買って、メスだけ売れ残ってしまうので、ペアで2匹を販売しているようです。
[box class="box28" title="あわせて読みたい"][list class="li-chevron"] [/list][/box]
カブトムシ飼育の特徴
[list class=”li-check li-mainbdr main-c-before”]
- 基本的にペアで販売される
- 副業でやるなら飼育ではなく野外採集が基本
- 農家が副業として大量に育成している
- 哀川翔がカブトムシ飼育を行なっている
[/list]
副業でやるなら飼育ではなく野外採集が基本
カブトムシの種類によっては、飼育に3〜4年ほどかかる場合もあります。
養殖個体は羽化後に数がそろい、販売するまでの管理が大変です。
餌代に容器代はもちろんのことですが、受注を待ってるうちに死んでしまう個体も。
オークションに出品するにしても、まとめて大量に高く買ってくれる人はいません。
個人の副業としている人は通常、野外で採集しています。養殖飼育する経費もかかりませんし、納期に合わせて採集するので個体をストックする必要もありません。それでも利益を出すのにはそれなりの苦労があります。
採集は、暗いうちから山道を移動しながら行いますので、体力的にもかなりの負担です。山林開発などで、カブトムシが採れる場所も少なくなり、残された採集地は危険な場所であることも多くなってきています。
『無理な受注をして納期に間に合わないので盗難に手を出す』という事件もあったので、くれぐれも自分の力量にあった注文を受けるようにしましょう。
農家が副業として大量飼育している
業者といっても、余った田んぼや畑に腐葉土を敷いて幼虫を埋め、初夏まで放置して、羽化したのを捕まえて出荷する。
ほったらかしておいた物を適当に採集するらしいです。
養殖場といっても見た目は「土捨て場」のように見え、大規模なところは「放置耕作地」つまり荒地みたいな感じです。
羽化したやつを毎日農家の人が拾って歩き、数が貯まったら出荷するわけです。
逆にいえば、昆虫を飼育するようなスタイルで手間をかけていては、利益を出すのは難しいです。不作だった時は借金まで背負うハメになります。
[box class="box28" title="あわせて読みたい"][list class="li-chevron"] [/list][/box]
まとめ|カブトムシ飼育にチャレンジしてみよう
以上、マイナーな副業であるカブトムシ飼育について紹介しました。
昆虫採集が趣味の方や、山によく遊びに行くような方は、一度検討してみてはいかがでしょうか。
[box class="box28" title="あわせて読みたい"][list class="li-chevron"]
- オンラインゲームのRMTで稼ぐ方法
- モニター・覆面調査・ミステリーショッパーで稼ぐ方法
- ストックフォトサービスで稼ぐ方法
- 動画投稿・動画配信で稼ぐ方法
- FX・先物取引で稼ぐ方法
- 不動産投資で稼ぐ方法
- せどり・転売で稼ぐ方法
[center][btn href="https://yanwali.com/category/summary-net/" class="cubic1 main-bc"] 副業の最新記事一覧へ [/btn][/center]
当サイトでは、多くの方が実践している人気の副業をいろいろ紹介しています。
転売やポイントサイト、アフィリエイト、クラウドワーキングなどなど。
これからは、会社員の副業が解禁される時代です。
多くの人がやり始めてから副業を始めても、スタートで出遅れているので、後から挽回するのは難しくなります。
ですので、副業を始めるのであれば1日でも早く取り組むくことをオススメします。
副業に興味がわいた方は、下の記事などで紹介していますので、ご覧になってみてください。
[center][btn href="https://alchembook.com" class="cubic1 main-bc"] TOPページへ戻る [/btn][/center][alert title="オススメの副業方法はこちら"]
- アフィリエイトで稼ぐ方法(副業で人気)
- ブログで稼ぐ方法(人気上昇中の副業)
- ポイントサイトで稼ぐ方法(主婦に人気)
- 資産運用で稼ぐ方法(不労所得の代表格)
- 仮想通貨で稼ぐ方法(注目度No.1の副業)
[memo title="あなたへのオススメ関連記事"]
- モッピーで月5,000円〜10,000円を稼ぐ方法
- ハピタスで月5,000円〜10,000円を稼ぐ方法
- ゲットマネーの稼ぎ方・コツまとめ
- ちょびリッチの稼ぎ方・コツまとめ
- マクロミルの稼ぎ方・コツまとめ
- お財布.comの稼ぎ方・コツまとめ
- ポイントインカムの稼ぎ方・コツまとめ
- リサーチパネルの稼ぎ方・コツまとめ
- モバトクの稼ぎ方・コツまとめ
[副業 ラスト]
コメント