この記事では、アフィリエイトやブログをこれから始める方に向けて、はてなブログ(Hatena Blog)の特徴や評判、メリット・デメリットについて紹介していきます。
[say img=”https://alchembook.com/wp-content/uploads/2019/01/70df221bb8f88ec9240ecb1a905b3a90.png” name=”たま” from=”right”]
副業ブームだから私もブログを始めようと思うんですけど、どこを選べばいいかわからないです。
[/say]
[say img=”https://alchembook.com/wp-content/uploads/2019/01/5dccf12e358f39045ef749912f38391a.png” name=”とら”]
無料ブログサービスを使うなら、「ライブドアブログ」か「はてなブログ」のどちらかがオススメです。その理由をこれから説明していきますね。
[/say]
[center]
[/center]
はてなブログの情報 |
|
アフィリエイト利用 | 〇 |
独自ドメイン | 〇(有料プラン) |
広告 | 〇(有料プランは全ての広告を消せる) |
アフィリエイトサイトへの オススメ度 |
★★★★★ |
カスタマイズ性 | ★★★★☆ |
使いやすさ | ★★★★☆ |
特徴 | [list class=”list-raw”]
[/list] |
アフィリエイトについてもっと知りたい方は、下の記事も合わせてどうぞ! [list class="li-chevron li-mainbdr main-c-before"] [/list]
はてなブログ(Hatena Blog)の基本情報
はてなブログ(Hatena Blog)は、「株式会社はてな」が運営するブログサービスです。
2001年に創業した株式会社はてなは、東証マザーズに上場している比較的若い会社ですが、2017年7月時点で従業員数117人、資本金2億0013万円、売上高18億9025万円となっており、経営もサービスも安定している会社です。
元々は、『はてなダイアリー』というサービスが有名でしたが、2011年から新しいブログサービスとして『はてなブログ(Hatena Blog)』が提供されています。
はてなブログでは、「はてなブックマーク」という独自のコミュニティが存在していることや、操作がシンプルで初心者でも扱いやすいことから、多くのブロガーに愛されています。
また、はてなブログ自体がSEOに強いため、ブロガーだけではなく、アフィリエイターからも人気のあるブログサービスです。
はてなブログの月の容量は30MB。テンプレートの数は18個と他ブログサービスと比べても少なめです。
無料版では、はてなブログの広告が表示され、独自ドメインも使えないですが、有料プランを利用することでその問題は解決できます。
はてなブログ(Hatena Blog)の特徴
[list class=”li-yubi li-mainbdr main-c-before”]
- 独自のコミュニティ、「はてなブックマーク」
- アダルトジャンルでの利用はNG
- テンプレートを利用することで簡単にカスタマイズできる
- カスタマイズ性は他のブログサービスに比べて低い
- 有料プランにすると広告なしにできる
[/list]
独自のコミュニティ、「はてなブックマーク」
はてなブログ(Hatena Blog)の最大の特徴は、「はてなブックマーク」という独自のコミニュティの存在です。
基本的に無料ブログでは、コミュニティが存在してないサービスが多いです。しかし、はてなブログには大きなコミュニティがありますので、始めたばかりのブログでも、ブロガー同士で見てくれたり、ブックマークしてくれます。
また、はてなブックマークの影響か、とても個性的なブログが多く、実力のあるブロガーが多数いることも特徴です。
有料プランにすると広告なしにできる
はてなブログでは、有料プランの『はてなブログPro』というサービスが存在します。
このサービスを利用すると、独自ドメインの利用が可能となり、はてなブログ側の広告を非表示にできます。利用料は月々600円〜1,000円程度で、長期契約の方がお得になっています。
プラン | 料金 |
1ヶ月コース | 600円/月 |
1年コース | 703円/月 |
2年コース | 1,008円/月 |
[box class="box28" title="あわせて読みたい"][list class="li-chevron"] [/list][/box]
はてなブログ(Hatena Blog)を使うメリット
[list class=”li-yubi li-mainbdr main-c-before”]
- はてなブログ(Hatena Blog)はSEOに強い
- バズりやすい
- 機能がシンプルで初心者向けでSNS連携も簡単
- ユーザーが繋がる「はてなブックマーク」
[/list]
はてなブログ(Hatena Blog)はSEOに強い
はてなブログを利用する最大の長所は、なんと言っても「はてなブックマーク」の存在です。
このサービスのおかげで独自のコミュニティが形成されています。
はてなブックマークは、オンライン上でブックマークを保管・公開できるサービスで、ブックマークした記事を、他のはてなブログのユーザーが見ることができます。
この機能があるため、記事がほかのユーザーから被リンクされ、拡散されやすくなるため、SEOの強さに繋がります。後述しますが、このはてなブックマーク経由で、「バズる」という現象を起こすことでサイト成長を速くすることができます。
バズりやすい
「バズる」というのは、一つの記事が、色々なソーシャルメディアやサイト、ブログに拡散し、爆発的なアクセスが起こる現象のことです。
はてなブックマークは、他人も見ることができる為、バスりやすいと言われています。
ブログ初心者にやさしいシンプルで便利な機能
はてなブログは、他のブログと比べても、編集画面がシンプルで分かりやすいので、ブログ初心者も始めやすいでしょう。
機能も充実しており、中にはTwitter連携機能というものもあります。
「見ているサイトをTwitterに投稿したい」と思ったら、ブックマークツールの「Twitterに投稿」という欄にチェックを入れるだけ。
非常に簡単で便利ですね。
はてなブログ(Hatena Blog)のデメリット
[list class=”li-yubi li-mainbdr main-c-before”]
- 炎上しやすい
- カスタマイズがしにくい
- はてなブログ側の広告が表示されてしまう(無料の場合)
- スマホのデザインが変更できない(無料の場合)
[/list]
炎上しやすいリスクがある
はてなブログでは、前述したとおり、独自のコミュニティが形成されています。
さらにSNSとも連携できるため、バズりやすいのが「はてなブログ」のいいところでもあるのですが、色んな人の目に留まりやすというのは、記事の内容次第では、炎上しやすいということ。
SNSなどは、匿名で気軽に投稿できるので、激しい反応が返ってくることもあります。
そこはうまくリスクコントロールをしましょう。
デザインはあまりいじれない
シンプルで使いやすい「はてなブログ」ですが、逆に言えば、カスタマイズするのが難しいです。
また、無料版ではスマホのデザインの変更が出来ませんし、運営側の広告が表示されます。
アフィリエイトで稼ぐことを考えるなら、ブログのデザインをオシャレに変えて、「個性を出したい」という気持ちが誰にでも出てきますし、広告はあまり表示されたくないでしょう。
無料版では我慢するしかありませんが、有料版ならこの問題は解決できます。
はてなブログ(Hatena Blog)の評判・口コミ
はてなブログの評判・クチコミを見ていると、使い勝手がいいというものが多くなっていました。
ただし、アプリの使い勝手は悪いので、スマホメインで記事を執筆される方は注意が必要です。
対してはてなブログは文章表現自体を目的にしている人(を|も)想定ユーザーに据えている気がする。これは主に記事作成ツールの使い勝手の違いから感じられること。ブラウザからであれiPhoneアプリからであれ書きやすい&編集しやすいのは圧倒的にはてなブログ。アメブロは何というか・・一時代古い
— Hiroaki Kadomatsu (@note103) 2018年4月9日
はてなブログって、初めて登録したけど、割と普通に使いやすい…。
ブログの使い勝手がいいと、どんどん書きたくなってきますね。
— てぃーけー (@tk_guitar_) 2018年2月28日
うん。確実にはてなブログのほうが使い勝手がいい。
— くまねこ (@robocg8327) 2018年1月4日
久しぶりにJUGEMのアクセスログを見たら、はてなブログよりはるかにアクセスが多かった……。しかし使い勝手は圧倒的にはてなブログのほうが良いんだよなぁ。
— なかじぃ (@nakazzyyy) 2017年10月26日
はてなブログのアプリ 驚くほど使い勝手が悪いな
— にあ (@niaretah_) 2017年10月31日
はてなブログ(Hatena Blog)はどういった人にオススメか?
[list class=”li-yubi li-mainbdr main-c-before”]
- アフィリエイターよりもブログで稼ぎたい方
- 個性的なブログで勝負したい方
[/list]
「はてなブックマーク」の機能により、はてなブログ内で横の繋がりができるので、アフィリエイターよりも、個性で人を惹きつけるブロガー向けのブログサービスです。
一方で、アフィリエイトサイトに使うには、「はてなブックマーク」でのSEO効果もあり、検索エンジンなどから流入アクセスを期待しやすいものの、少し機能不足な面もあります。
個性を出さずに信頼性を重視するのであれば、WordPressを使ってアフィリエイトサイトを構築するのがオススメです。
とはいえ、はてなブログをご覧になればわかるのですが、有名ブロガー&個性的なブロガーさん達も多数利用しているこのサービス。
月数百万円稼ぐようなレベルの人でも一部「はてなブログ」を利用しているので、安心して使うことができますね。
独特なテーマ、記事が書ける環境なのが「はてなブログ」だと思いますので、こだわりがあり、個性的なブログが好きな方は、是非「はてなブログ」を利用してみてください。
まとめ
以上、はてなブログ(Hatena Blog)について、特徴や評判、メリット・デメリットなどを紹介しました。
[say img=”https://alchembook.com/wp-content/uploads/2019/01/430529ceffaac401f8454a0f58df6100.png” name=”とら”]
これからブログを始める方には、オススメのサービスとなっています。登録はあっという間にできますし、何と言っても無料なので、まずは試しにサービスを使ってみるのがオススメです。
[/say]
月50万円以上を稼ぐならワードプレスを使いたいところですが、そこまで求めていない人は「はてなブログ」で十分なので、自分の目的にあったサービスを選んでみてください。
[alert title="関連記事"]
- WordPressでブログを始める方法をわかりやすく解説
- 副業で稼ぐためのロードマップ
[alert title="オススメの副業方法はこちら"]
- アフィリエイトで稼ぐ方法(副業で人気)
- ブログで稼ぐ方法(人気上昇中の副業)
- ポイントサイトで稼ぐ方法(主婦に人気)
- 資産運用で稼ぐ方法(不労所得の代表格)
- 仮想通貨で稼ぐ方法(注目度No.1の副業)
[box class="box31" title="アフィリエイトをこれから始める人のための講座"] [/box]
コメント