この記事では、副業をしたいと考えている方に向けて、個人レッスンサービス「サイト」の特徴や評判、メリット・デメリットを紹介しています。
音楽や英会話、WEB関連ソフトやダイエットまで幅広い個人レッスンを受けられるサービスとしてユーザー数も多い「サイタ」ですが、サイタを副業にして稼いでいる方も多くいらっしゃいます。
空いた時間を有効に使え、「生徒とのスケジュールが合えば本業に支障をきたすことなく副業ができる」ということで評判になっていますが、サイタとはどのようなサービスなのか紹介していきます。
ほかの副業方法についても知りたい人は、↓の記事も読んでみてください。
[list class="li-chevron li-mainbdr main-c-before"] [/list]
サイタ(cyta)の基本情報
サイタは2011年に有安伸宏氏がスタートさせた個人と講師とのマッチングサービスがベースとなっているサービスです。2013年に2007年に設立したクックパッドの子会社であるコーチ・ユナイテッドが買収をしました。
完全子会社化して運営していたものの、約8.7億円もの減損損失を出してしまい、2018年1月1日からは、日本最大級のクラウドソーシングサービスを提供している株式会社クラウドワークスに事業譲渡をした歴史があります。
クラウドワークスを主軸に個人のスキル・知識を売買することができる「ワオミー」の運営など、個人間の取引を中心としたシェアリングエコノミーサービスが得意分野であるため、今後の発展や業務規模拡大が期待されています。
基本的には語学や楽器、パソコンやスポーツなど幅広いジャンルの講師と、個人レッスンを受けたいユーザーとの橋渡しをするサービスが「サイタ」と言えるでしょう。
[box class=”box28″ title=”あわせて読みたい”][list class=”li-chevron”]
[/list][/box]
サイタ(cyta)にはどんな特徴があるの?
サイタの特徴としては、英会話や書道、音楽やパソコンスキル、デザインといった幅広いジャンルでのプライベートレッスンが用意されていることです。
あくまでも個人対個人のレッスンが基本となっており、レッスン料がリーズナブルなことも特徴の一つです。
語学などライバルが多い教室以外でも、趣味でカメラやイラスト、ダンスなどの趣味を活かしたもの。また話し方のコツなどビジネススキル系の教室でも講師を募集しています。
更にあみ物や折り紙、刺繍といったマイナーなジャンルでも教室が設けられているため、何かしらの特技や特殊スキルを保有していれば、サイタで講師として採用してもらえる可能性が高いというのも特徴と言えるでしょう。
基本的に無料レッスン1回分が受講生には与えられるため、自分の教室を気軽に体験してもらえるというのも、講師側としてはありがたいシステムですね。サイタはこれまでにありそうでなかった習い事サービスと言えますね。
似たようなサービスとしては、自分の時間を切り売りする「タイムチケット」、スポットコンサルティングの「ビザスク」、スキルの売買をする「ココナラ」などがあります。
[box class=”box28″ title=”あわせて読みたい”][list class=”li-chevron”]
[/list][/box]
サイタ(cyta)のメリットは?
[list class=”li-check li-mainbdr main-c-before list-raw”]
- 得意分野で楽しみながら副業が行える
- 将来独立したい方の人脈づくりや導線ができる
[/list]
得意分野で楽しみながら副業が行える
サイタのメリットは、自分の趣味や特技を楽しみながらも副業で報酬を稼ぐことができるということです。
講師になるには審査をパスする必要がありますが、それをパスできれば楽しみながら講師を行えます。
ダンスや音楽といったもの、他にもスポーツジムでレッスンを持っている方などが、サイタを利用することで副業としてプライベートレッスンをすることができます。
仕事でプログラミングをしている方であれば、副業としてプログラミング講座を開くことも可能です。
特定の分野で特技・スキルを磨いた人であれば、本業のスキマ時間で本業のスキルを使い、副収入を得ることが可能なサービスがサイタです。
将来独立したい方の人脈づくりや導線ができる
他にも講師として独立開業したいと思っている方には、自身が開校しようとするエリアでの人脈づくりが行えるということ。
他にも集客の導線としてサイタを利用して、自身のスクールへと導くといったメリットがあります。例えばスポーツジムでインストラクターをしている方がダイエットスクールを行う。
同様にランニングスクールやトレーニングスクールをサイタで行って副収入をあげ、本業に引き込むといったことが行えます。
値段設定によっては、サイタから抜け出してくれない可能性がありますが、そこは内容を充実させるなど価値をもたせればいいだけです。
独立開業をその先に見ている場合には、ネットワークを使って全国に宣伝ができるサイタを利用して、その後の受講生の獲得につなげたり、宣伝媒体として利用することも十分に可能と言えるでしょう。
サイタでのレッスンが好調なら自身が資金を溜めて独立開業しないまでも、投資家などの目に留まり自分を中心としたスクールを開校してくれる可能性もあります。
そういった人脈との出会いもが期待できるのもサイタを利用するメリットです。
日本最大級とも言われるクラウドワークスを運営しているからこそ、注目されているサービスであり、それによって実現できる多くの出会いがあるというのが最大のメリットとは言えないでしょうか。
[box class="box28" title="あわせて読みたい"][list class="li-chevron"]
- ドローン動画撮影とは|特徴・評判
- Voicyとは|ラジオ配信サービスの特徴・評判
- noteとは|文章配信サービスの特徴・評判
- SHOWROOMとは|ライブ配信サービスの特徴・評判
- Twitchとは|ゲーム動画配信サービスの特徴・評判
サイタ(cyta)のデメリットは?
[list class=”li-check li-mainbdr main-c-before list-raw”]
- 誰でも講師なれるわけではなく審査も厳しい
[/list]
誰でもなれるわけではなく審査も厳しい
サイタの公式ページでも宣伝している通り、「うちとける力」と「聞く力」、「提案する力」という3つのスキルを重要視しており、書類選考にプラスして面接試験まで行われます。
プライベートコーチ認定試験を経て、その合格者が講師になれるのですが、その数は100名中11名というような狭き門に設定されているのです。
副業とするためには、この厳しい審査をパスしなければなりません。
例えば楽器演奏の腕などが良かったとしても、対人コミュニケーションスキルが非常に低い場合には、落選してしまう可能性はかなり高いと言えるでしょう。
趣味や特技を活かして講師を副業にしたいと思ったとしても、講師として「人を教える立場の人間の条件」を満たしていないと判断されれば、残念ながらサイタで講師をすることはできないわけです。
このように厳しい条件をパスすることができなければ、副業にしたくてもできないというのが唯一のデメリットと言えるのです。
[box class="box28" title="あわせて読みたい"][list class="li-chevron"]
- 会社員が副業を始めるメリット・デメリット【人生100年時代に備えよう】
- 副業をするならネット系にしよう!ネット副業がおすすめな8つの理由
- 副業では肉体労働系のアルバイトはオススメできない理由
- 周りはみんなやっている?3割以上が副業経験者
サイタ(cyta)の評判・口コミ
サイタ(cyta)の評判、口コミを見ていると、教室による当たりハズレがあるようでした。
サイタに登録されているから絶対的に質が保証されているわけではありません。授業を受けたい方は、予算との相談になりますが、サイタの人気講師の授業を選ぶことで失敗が減らせます。
逆を言えば、講師となる場合は、人気講師にならないとなかなかレッスンを受講してもらえないと言えます。
アプリとかベンチャーとか詳しくない人がnana、Cyta使ってて、いいサービスなんだなって感心した。業界内で盛り上がるんじゃなくて、ユーザーがきちんとつくのは素晴らしいなー
— 名無し (@_kodai_) 2016年10月15日
サイタ(cyta)ってどうなんだろう…
各種習い事を提供しているとのことで使っていたが、仕事が忙しく2か月利用しなかったら、5,000弱のポイントが消滅していた。(1ポイント=1円)
連絡しても利用しない方が悪いと返してくれないし。
— やまにぃ (@yamaniisan) 2016年3月30日
IT業界人ではない普通の女友達がcyta.jpやランサーズを気軽につかってて、しかも楽しみながらお小遣い稼ぎできてるって、すごい世の中だな。まぁ度胸があって見た目もかわいい子だからうまくいくのかもしれんが。それでもゴイスーだよな。
— TD (@tadakozo) 2013年10月21日
今日Cytaのカメラ教室体験行ったんだけど、なんかどうしてもモヤモヤして手続き保留にしてきたんだが…家で色々調べて止めといて本当によかったと思ってるwww
— ぱぷりか (@pap37564) 2016年9月10日
[box class="box28" title="あわせて読みたい"][list class="li-chevron"] [/list][/box]
まとめ
サイタは運営会社がコロコロと変わってしまったという経緯があるものの、いずれも優良企業が運営をしているサービスです。
個人ユーザーと個人講師の橋渡しをしており、現在では個人間をつなぐクラウドソーシングサービスが得意なクラウドワークスが運営をしています。
講師を副業にするには厳しい審査をパスする必要がありますが、従来のような日時を予め決められており、強制的に行わなければならないレッスンではなく、講師とユーザーが折り合いをつけられるというのは画期的です。
特技があったり、誇れるスキルがあるのであれば、サイタに講師としてチャレンジしてみるのも、美味しい副業を得られるチャンスです。
副業で成功するために一番必要なのは『行動力』です。今日この記事を読んだことをきっかけに、あなたもぜひ行動を起こしてみてください。
[box class="box28" title="あわせて読みたい"][list class="li-chevron"]
- オンラインゲームのRMTで稼ぐ方法
- モニター・覆面調査・ミステリーショッパーで稼ぐ方法
- ストックフォトサービスで稼ぐ方法
- 動画投稿・動画配信で稼ぐ方法
- FX・先物取引で稼ぐ方法
- 不動産投資で稼ぐ方法
- せどり・転売で稼ぐ方法
[center][btn href="https://yanwali.com/category/summary-net/" class="cubic1 main-bc"] 副業の最新記事一覧へ [/btn][/center]
当サイトでは、多くの方が実践している人気の副業をいろいろ紹介しています。
転売やポイントサイト、アフィリエイト、クラウドワーキングなどなど。
これからは、会社員の副業が解禁される時代です。
多くの人がやり始めてから副業を始めても、スタートで出遅れているので、後から挽回するのは難しくなります。
ですので、副業を始めるのであれば1日でも早く取り組むくことをオススメします。
副業に興味がわいた方は、下の記事などで紹介していますので、ご覧になってみてください。
[center][btn href="https://alchembook.com" class="cubic1 main-bc"] TOPページへ戻る [/btn][/center][alert title="オススメの副業方法はこちら"]
- アフィリエイトで稼ぐ方法(副業で人気)
- ブログで稼ぐ方法(人気上昇中の副業)
- ポイントサイトで稼ぐ方法(主婦に人気)
- 資産運用で稼ぐ方法(不労所得の代表格)
- 仮想通貨で稼ぐ方法(注目度No.1の副業)
[memo title="あなたへのオススメ関連記事"]
- モッピーで月5,000円〜10,000円を稼ぐ方法
- ハピタスで月5,000円〜10,000円を稼ぐ方法
- ゲットマネーの稼ぎ方・コツまとめ
- ちょびリッチの稼ぎ方・コツまとめ
- マクロミルの稼ぎ方・コツまとめ
- お財布.comの稼ぎ方・コツまとめ
- ポイントインカムの稼ぎ方・コツまとめ
- リサーチパネルの稼ぎ方・コツまとめ
- モバトクの稼ぎ方・コツまとめ
[副業 ラスト]
コメント