この記事では、これからアフィリエイト/ ブログを始める人に向けて、収益化に必須なASPという存在を紹介します。
ASPは、アフィリエイト・サービス・プロバイダーの略で、国内だけでも50社以上あるので、初心者は、「最初にどこに登録したらいいんだろう?」と悩むと思います。
私もどこに登録したらいいかわからず、調べるのに結構な時間を使うハメになりました。そんなムダな時間を排除すべく、初心者が登録すべきASPを厳選したので参考にしてみてください。
まずはアフィリエイトASPを知ろう
アフィリエイトで稼ぐためには、広告収入に頼ることになりますが、このアフィリエイト広告のタイプは主に2パターンがあります。
[note title=”広告の2タイプ”]
- 広告がクリックされると収益が発生するクリック報酬型(Googleアドセンスなど)
- 広告がクリックされた後、商品が売れたら収益が発生する成果報酬型(A8.netなどのASP)
[/note]
Googleアドセンスは、広告がクリックされるだけで稼げるので難易度は低めですが、報酬は平均すると1クリック30円程度が目安です(ジャンルによっては100円以上になることもあります)。
一方のアフィリエイトASPでは、商品を売るのは簡単ではありませんが、売れたときの収益は1,000円〜30,000円ぐらいと単価がかなり高いです。
アドセンスとASPはどちらがオススメ?
よくツイッターなどでは、「アドセンスメイン」とか「ASPメイン」というコメントを見かけますが、使えるのであれば、この2つを組み合わせることをオススメします。
その理由は単純で、収入源を分散化した方が収益が激減するリスクを減らせるからです。
ASPの広告は、突然終了するリスクがあるため、アドセンスを適度に混ぜておくことで、そのときに収入が0になることを防げます。
逆にアドセンスだけやっているのもリスクがあって、グーグルの基準に引っかかってしまうと、アドセンス広告の配信を停止させられてしまうリスクもあります。
アフィリエイトは、お店の経営と同じで、一つの商品にこだわっていると、その商品が売れなくなると収入が激減してしまうので、複数の商品を売る方がリスクを減らせるのです。
アフィリエイトASPで稼ぐための手順
アフィリエイトASPで稼ぐためにやることは、難しそうに思えるかもしれませんが、めちゃくちゃ簡単です。
[timeline]
[tl label=’手順1′ title=’アクセスを集める記事を書く’] アクセスを集めるための記事を書きます。ここができないといくら広告を貼っても収益化は不可能です。 [/tl]
[tl label=’手順2′ title=’適切な広告をアフィリエイトASPから選んで貼る’] アクセスUPのコツが分かって、実際にアクセスが増えてきたら、ASPの広告リンクを貼るだけ [/tl]
[/timeline]
ASPはどういう基準で選んだらいいの?
ASPを選ぶときに見なければいけないのは、下の3つです。
[list class=”li-yubi li-mainbdr main-c-before”]
- 報酬は高いか
- 案件数は多いか
- 報酬の支払い条件はどうなっているか?
[/list]
ASPごとに扱っている案件が違うからといって、多くのASPに登録することをオススメしているサイトもありますが、実際は、大手のASP4社に登録しておけば、ほとんどの広告を利用することができます。
始めのうちはあまりマイナーな商品を扱うこともないので、この記事で紹介しているASPに登録しておけば十分です。
ある程度記事が増えて、収益も上がるようになってきたら、徐々に登録していくASPを増やしましょう。
その頃には、クローズドASPからの声がかかるようになっているはずです。
ASPって何?という方は↓の「ASPとは」をタップしてどうぞ♪
[open title=’ASPとは’]
ASPは、「アフィリエイト・サービス・プロバイダ」の略で、広告主とアフィリエイターの間に入る仲介役です。
アフィリエイトとASPは切っても切れない関係にあると言えます。
アフィリエイト案件を豊富にかかえているので、そのASPに登録することで、好みの案件をチョイスし、紹介し、稼ぐことができるようになります。
またASPによって取り扱っている案件が違えば、ジャンルや、報酬振り込みまでの期間もバラバラです。
そのため、上級アフィリエイターにもなると10、20のASPに登録しておきTPOに合わせて最適な案件を紹介するのが普通の考え方になっています。
しかし、始めのうちからそんなに登録するのは大変で、管理しきれませんし、登録作業だけでもイヤになってきます。
当サイトも20程度のASPに登録しましたが、実際に使っているのは5つ程度です。
[/open]
[box class=”box28″ title=”あわせて読みたい”][list class=”li-chevron”]
[/list][/box]
A8.net(エーハチネット)|業界No.1のアフィリエイトASP
[box class=”box32″ title=”A8.netのオススメポイント”][list class=”li-check”]
- 得意な案件は全ジャンル。どのジャンルも隙がない
- 国内最大のASPサービスで、扱っている広告数もNo.1
- 大手ASPのなかで唯一、サイトをもっていなくても登録ができる
- 最大手にもかかわらず、満足度もTOP3に入る優秀なASP
[/list][/box]
A8.net(エーハチネット)は、どのジャンルの広告も得意としている、万能型のアフィリエイトASPです。
最低支払額が1,000円と他より高かったり、引き出すのに手数料がかかるなど、支払い面でのデメリットはありますが、審査なしで登録できるので、初心者がまず最初に登録するASPです。
[rate title=”A8.net(エーハチネット)の評価”] [value 5.0]広告数[/value] [value 5.0]サイトの使いやすさ[/value] [value 4.0]支払いスピード[/value] [value 3.0]振込手数料[/value][value 5.0 end]総合評価[/value] [/rate]
afb(アフィビー)|満足率No.1のアフィリエイトASP
[box class=”box32″ title=”afb(アフィビー)のオススメポイント”][list class=”li-check”]
- 得意な案件はほぼ全ジャンル(特に美容系、健康食品系、金融・保険系)
- 急速に成長している、満足率No.1のASP
- ASPの担当者がつきやすい
- 報酬の支払いが早い
- 管理画面が使いやすい
- 振込手数料が無料で最低支払額も低い
[/list][/box]
afb(アフィb)は、規模はまだそれほどではありませんが、ユーザーの満足率が高く、「アフィリエイトマーケティング協会の調査」によると、満足率No.1と評価されているのがafb(アフィビー)です。
広告数はA8.netには敵いませんが、幅広いジャンルの広告を扱っています。
「A8.netに追いつけ追い越せ」という意気込みが感じられ、ASPの担当者がつきやすいのもメリットの一つ。
1年目のアフィリエイト初心者でも、特定のキーワードで上位表示されていれば、まだそれほど成果が出ていなくても担当者から連絡がきたりと、比較的担当者がつきやすいです。
最低支払額は777円と低いですし、報酬の支払いスピードは業界トップクラスです。
支払いは月末締めの翌月払いのため、アフィリエイト収入で生活している専業アフィリエイターにとっては、かなりありがたいアフィリエイトASPとなっています。
当サイトでも一番お世話になっているASPとなります。
担当者からの連絡も積極的で、「こういった広告はどうですか?」という連絡が来やすいASPとなっています。パートナー満足度が3年連続1位なのも頷ける対応です。
初心者にも親身になって対応してくれますし、サイトも使いやすいので、初心者には特にオススメできるASPです。サイトを作って記事をいくつか書いたら、A8.netの次に登録しておきましょう(A8は無審査で登録できるため、必ず最初に登録しておきましょう)。
[rate title=”afb(アフィb)の評価”] [value 3.5]広告数[/value] [value 5.0]サイトの使いやすさ[/value] [value 5.0]支払いスピード[/value] [value 5.0]振込手数料[/value][value 5.0 end]総合評価[/value] [/rate]
Access Trade(アクセストレード)|金融系に強いアフィリエイトASP
[box class=”box32″ title=”Access Trade(アクセストレード)のオススメポイント”][list class=”li-check”]
- 全ジャンルの案件に強い(特にエンタメ・ゲーム系、通信系、金融系)
- 国内最大級のアフィリエイトASP
- FacebookやTwitterでも利用登録が可能
- ゲーム系や金融系に強い
- web場上で無料でアフィリエイトを学べる「アフィリエイト大学」を運営
- 満足率も上位のASP
[/list][/box]
アクセストレードは、古くからあるASPの一つで、金融系などはここでしか扱っていない案件が多かったりします。
最低支払額は1,000円とやや高いですが、それ以外は特に弱点らしい弱点もありません。初心者であれば、A8.net、afb、Access Tradeの3つに登録しておけば、広告で困ることはまずありません。
仮想通貨やマッチングアプリなど、新しいジャンルの案件を扱うことにも積極的ですので、新しいジャンルを攻めるなら必須のASPです。
[rate title=”アクセストレードの評価”] [value 4.5]広告数[/value] [value 4.5]サイトの使いやすさ[/value] [value 4.0]支払いスピード[/value] [value 5.0]振込手数料[/value][value 4.5 end]総合評価[/value] [/rate]
バリューコマース(ValueCommerce)|歴史の長い老舗アフィリエイトASP
[box class=”box32″ title=”バリューコマース(ValueCommerce)のオススメポイント”][list class=”li-check”]
- 全ジャンル(特に強いのはEC系、大手企業の商品、旅行系)
- 国内最大級のASPの一角
- 国内初のASPサービスだけあって、A8.netでも扱っていない広告も多い
- 大手ショッピングモールの広告プログラムが掲載できる
[/list][/box]
バリューコマースは、業界でもっとも歴史のあるASPで、長年の運営歴という信頼があるため、大手企業の有名商品を多く扱っています。
当サイトのようなジャンルではなかなかマッチする広告はありませんが、物販など一般的な商品を紹介するのであれば、登録必須のASPです。
⇒ 早速バリューコマース(ValueCommerce)に登録する
[rate title=”バリューコマースの評価”] [value 4.5]広告数[/value] [value 4.0]サイトの使いやすさ[/value] [value 4.0]支払いスピード[/value] [value 5.0]振込手数料[/value][value 4.5 end]総合評価[/value] [/rate]
[center][afbtn class=”raised accent-bc strong”]バリューコマースに登録する(無料)[/afbtn][/center]
[kanren id=”4734″]
もしもアフィリエイト|自動マッチングが便利なアフィリエイトASP
[box class=”box32″ title=”もしもアフィリエイトのオススメポイント”][list class=”li-check”]
- お得なW報酬制度で報酬が+10%
- 初心者が使いやすい設計
- 自動マッチング機能で広告探しが楽
- Amazonや楽天の商品も紹介できる
[/list][/box]
もしもアフィリエイトは、規模も歴史も上位ASPには劣りますが、そのぶんサービス精神が旺盛で、報酬を10%上乗せという、ほかのアフィリエイトASPにはないぐらいオマケしてくれます。
また、「自動マッチング機能」というサービスも提供しており、これを利用すると、あなたのサイトで成果が発生しそうな広告を教えてくれるという、画期的なサービスです。
初心者のうちは、記事にどの広告を貼ると成果が発生するのかもなかなかわからないもの。
そのヒントをくれるだけでも、もしもアフィリエイトに登録する価値はあるといえます。
実際、管理人も広告選びのときに大変助けられました。
こういった、アフィリエイターにはありがたい仕組みが揃っているので、もしもアフィリエイトは早めに登録しておくのがオススメです。
[rate title=”もしもアフィリエイトの評価”] [value 3.5]広告数[/value] [value 4.0]サイトの使いやすさ[/value] [value 4.0]支払いスピード[/value] [value 5.0]振込手数料[/value][value 4.0 end]総合評価[/value] [/rate]
Smart-C(スマート・シー)
[box class=”box32″ title=”Smart-C(スマート・シー)のオススメポイント”][list class=”li-check”]
- アプリ特化のアフィリエイトASP
- ジャネットを運営するアドウェイズのよるサービス
- 管理画面などは見にくい
- 最低支払額は5,000円と高め
[/list][/box]
携帯アフィリエイト業界ではNo1の広告数を持っているSmart-C。フィーチャーフォン・スマートフォン・PCのマルチデバイス対応で、1つの原稿ソースから全デバイスに向けて広告配信が可能です。
また、多数の案件を抱えているASPだからこそ出来る高額報酬も魅力的です。
PC、スマホ、両方でアフィリエイトをやりたいという方にオススメのASPですね。
[rate title=”Smart-Cの評価”] [value 3.0]広告数[/value] [value 3.0]サイトの使いやすさ[/value] [value 3.0]支払いスピード[/value] [value 3.0]振込手数料[/value][value 3.0 end]総合評価[/value] [/rate]
グーグルアドセンス(Google Adsense)|最高に稼ぎやすいASP
[box class=”box32″ title=”グーグルアドセンス(Google Adsense)のオススメポイント”][list class=”li-check”]
- Googleが提供する広告サービス(正確にはASPではない)
- 広告は自動で配信されるので、案件がなくなることはない
- クリックされるだけで報酬が発生するので初心者でも簡単に稼げる
- サイトの審査が厳しい
- 利用規約も厳しく、違反するとアカウント停止になるリスクもある
- 最低支払額は8,000円とかなり高め
[/list][/box]
Googleが提供する広告プログラムが、通称アドセンスです。
広告がクリックされるだけで数十円〜数百円の報酬が発生するという、非常に優れた広告で、これさえあれば初心者でも簡単にサイトの収益化ができます。
A8.netなどのように「広告を選んで貼る」という作業も不要ですし、広告の位置も自動でGoogleのプログラムが決定してくれるため、ほとんど頭を使う必要がありません。
さらに、広告収入をアップするための広告の最適化案を自動で提案してくれるなど、まさに至れり尽くせりです。
アフィブログを作り始めた方は、まずはこのアドセンスの審査に合格することを目指しましょう。
アダルト系のサイトでは審査に通りませんので、その点はご注意ください。
[rate title=”グーグルアドセンスの評価”] [value 5.0]広告数[/value] [value 3.0]サイトの使いやすさ[/value] [value 5.0]支払いスピード[/value] [value 5.0]振込手数料[/value][value 5.0 end]総合評価[/value] [/rate]
初心者がアフィリエイトASPを比較するのは時間の無駄
大手ASPには、全部登録すべきです。
ASPによって扱う広告が少しづつ違うので、まずは全ての登録して色々な案件を見てみましょう。
ある商品を紹介したいけど、A8.netにないから諦めてしまうと、せっかく成果が発生するチャンスを逃してしまいます。
最初のうちは、「ここのASPに登録しても大丈夫かな?」とか心配になるかと思いますが、大手ASPであれば個人情報漏洩とかは心配しなくても大丈夫です。
登録していないことによる広告収入減の方が大きなマイナスです。
登録できるところには全部登録すべきです。
ASPへの登録は無料なのに、3分で済む登録作業をサボって、この記事に一番マッチする広告を貼れないというのは、アフィリエイターとしては失格です。
初心者は広告を貼るのをついつい後回しにしがちですが、その作業を怠ったがために毎月数万円の収入を損している可能性もあります。
定番の大手ASPサイト
- A8.net:業界最大手。初心者が最初に登録するASP
- afb(アフィb):初心者に優しい定番ASP。担当がつきやすい
バリューコマース:旅行案件が多い大手ASP
- アクセストレード:金融・美容案件が多め
- もしもアフィリエイト:自動広告マッチング機能が便利なASP
- JANet:金融案件が多め
ASPの登録は1社だけではダメなの?
管理人も初心者のころは、ASPって1社か2社ぐらい登録しておけばいいんでしょ?と思っていました。
しかし現在は、大手ASP6つ、少し規模は小さいけど独自案件の多いASP3つ、スマホ特化2つ、クローズド1つの合計12個を普段使いしています。
これにアドセンス、アマゾン、楽天を加えると15個ですね。
記事が増えてくると、紹介できる広告も増えてくるのですが、「どうしてもこの案件はここしかない!」というのが出てきます。
初心者が知っておくべきアフィリエイトASPの周辺知識
[list class=”ol-circle li-accentbdr acc-bc-before”]
- 稼ぎたいなら人気商品を選ぶ
- 商品が売れやすいシーズンを把握する
- クローズドASPは本当にいいの?
- 特単をゲットすれば報酬倍増
- 自分から特単交渉も可能
[/list]
稼ぎたいなら人気商品を選ぼう
アフィリエイトの重要ポイントとして、売れる商品選びがあります。
アフィリエイトをしても売れやすい商品と売れにくい商品があります。CMやプロモーションに力を入れている商品ほど売れやすいです。
似たような商品を買うなら、自分が名前を知っている商品を選んでしまうのが人間です。
人気商品はより人気を集める、行列ができているラーメン屋があれば、そこが美味しい店のように感じて行きたくなってしまうのと同じです。
食べログなどで高評価のお店は混雑するのも同じです。
「有名なものに人は集まる」これはどの商売においても同じなので、覚えておくと役に立ちますよ。
商品が売れやすいシーズンを把握しておこう
商品ごとに売れやすいシーズンがあるので、それを逆算して記事を作成するとGOOD。
記事が評価されるまでには、ある程度の時間がかかるので、遅くとも1ヶ月前には記事を作っておくのがベターです。
いくつかの例を挙げると、におい関連や制汗グッズは、暑くなり始める5月〜7月に売れやすいですし、仮装グッズならハロウィン前の9月〜10月にかけて売れやすくなります。
シーズン中にはキャンペーンが行われることも多く、そのキャンペーン情報をいち早く記事にすることで、商品が売れやすくなります。
キャンペーンは、毎年新しいものが行われるため、どんなベテランであっても一からのスタートです。つまり、ダントツの評価を獲得しているページがないので、初心者でも上位表示が狙えます。
クローズドASPって本当にいいの?
アフィリエイトについての情報を調べていると、「クローズドASPを利用しよう」「クローズドASPがオススメ」ということがよく言われています。
本当にそうなのでしょうか?
クローズドASPのメリットとして、
[list class=”stitch-blue”]
- 非公開案件がある
- 報酬単価が高い
[/list]
この2つがよく言われています。
クローズドASPでしか扱っていない非公開案件があることは事実ですが、
逆にクローズドASPでは扱っていない案件も多いです。
単価については、実を言うとクローズドASPもオープンASPも同じになります。
理由はカンタンで、報酬を出すクライアントが同じだからです。
オープンASPでも特別単価が出れば、クローズドASP以上単価がもらえますし、その辺はASP担当者の交渉能力次第!
だから、クローズドASPにこだわる必要はなく、A8netやafbでも十分稼げますよ。
有名どころでは、Rentracksやfelmatがあります。
登録しておいて損はありません。
クローズドASPに登録しているというと、ASPの人からの評価も高まるので、ぜひ利用しましょう。
声をかけてもらうためには、サイトに「お問い合わせフォーム」「連絡先」を設置しておきましょう。
お問い合わせフォームを設置しておくと、そのほかにも「この広告を載せてもらえませんか?」「〇〇について5万円で記事を書いてくれませんか?」といったさまざまな広告依頼が入ってきたりするので、連絡先は必ず載せておきましょう。
クローズドASP毎に、審査基準が違いますし、基準も公表されていませんが、特定のキーワードで上位表示されるページがないとまず声はかかりません。
参考までに、このサイトの場合だと11〜12ヶ月目ぐらいでレントラックスやその他クローズドASPからのお声がかかりました。
この時期は仮想通貨バブルともいえた時期で、「取引所の名前」や「アルトコインの名称」など、複数の仮想通貨キーワードで当サイトが1ページ目に表示されてました。
一度登録してしまえば、悪質な行動を取らない限りは継続的に利用できます。
特単をゲットすれば報酬倍増!?
アフィリエイトでの稼ぎを増やすためには、特単(=特別単価)をゲットすることも狙っていかなければなりません。
ある案件で大量の成果が発生していると、ASP側から特単のお話を持ちかけられることがあります。
特単を取れば、広告報酬が2,000円 → 4,000円に倍増なんていうことが結構あります。
アクセス数が同じでも、特単を獲得した瞬間、その広告からの収入が倍増するので、労せずして収入を増やせるわけです。
実際は、特単が出るためには、広告の露出を増やす、目立つところに広告を設置するなどの施策が必要になる場合がほとんどです。
「なんでそんなに単価を上げれるの?」という疑問もあるかと思いますが、普通のビジネスで、大量に仕入れることで値引きが行われるのと同じことです。
「1件あたりの価格は2割下げても、売れる量が倍になるなら手取りは増えるからOK」という感じです。
「そんなにアフィリエイターへの報酬を増やす余地があるなら普段から手数料取りすぎじゃね?」と思われる方もいるでしょうが、広告を取ってくるまでの手間や条件交渉などの労力が発生しているので、仕方ないと割り切りましょう。
自分から特単交渉も可能
アフィリエイトで成果を出す人は、ビジネスの基礎力がある人が多いです。
自分から営業を仕掛けることで特単を獲得したり、純広告を獲得したりできるからです。アフィリエイターは、営業が必要がない仕事と思われがちですが、実際には営業スキルもあると有利です。
実際に自分から営業をかけて、高い単価の広告をゲットしている人もいます。
ある広告である程度の実績があるなら、特単交渉(特別単価の交渉)をしてみると良いでしょう。
ASPによっては、サイト内に特単申請フォームがあるので、そこから申請することで単価アップを狙えます。
「このキーワードでこれぐらいの順位を獲得している」「この広告露出量で〇〇件の成果が出ているので、広告をここにも貼ることで成約数の増加が見込める」など、データをある程度開示して根拠を示しましょう。
ただあなたの希望だけを押し付けてはいけません。相手はサラリーマンです。独断で決めることはできないため、上司に対しての説得材料が必要となるのです。
まとめ
以上、アフィリエイト初心者が登録しておくべきASPを紹介しました。
ASPの数はすごく多いので、最初はどこに登録したらいいか迷うかと思います。
A8.net以外のASPは、審査があるので記事が全然ない状態だと登録が難しいです。
ですので、下のような流れで登録をすることをオススメします。
[box class=”box29″ title=”ASPの登録順”][list class=”ol-circle li-accentbdr acc-bc-before”]
- A8.netに登録する
- 特定のジャンルの記事を10〜20記事書く
- afbやアクセストレードに登録申請を出す
- トータル30記事書く
- アドセンスに申し込む
[/list][/box]
[memo title=”あなたへのオススメ関連記事”]
- WordPressとは?アフィブログ向けのメリット・デメリット
- WordPressでのアフィリエイトブログの作り方を解説
- 【講座】アフィリエイトの仕組み・やり方を知ろう|初心者が稼ぐまでの道
- アフィリエイトブログで人気の4大WordPressテーマを比較
- ワードプレスの有料テーマまとめ【2018年版】
- アフィリエイトで初心者が犯しがちなミス7選
- アフィリエイト初心者は登録必須!オススメのASPまとめ
[/memo]
[box class="box31" title="アフィリエイトをこれから始める人のための講座"] [/box]
コメント