【アフィリエイトのやり方講座 実践編】では、アフィリエイト初心者〜1年目ぐらいの方に向けて、より具体的なノウハウなどを紹介していきます。
「自分では実践していなかったけど、これは役に立ちそう!」というものがありましたら、ぜひあなたのサイトにも取り入れてみてください。
アフィリエイトについてもっと知りたい方は、下の記事も合わせてどうぞ! [list class="li-chevron li-mainbdr main-c-before"] [/list]
Google Chromeの拡張機能mozでドメインパワーを確認する
アフィリエイトブログを運営していく上で、競合調査というのは欠かせない作業の一つです。
今回ご紹介するのは、その競合調査に役立つツール『moz』。
競合がものすごく強いジャンルで一位を取ろうとすると、莫大な時間と労力をかける必要がありますが、あなたが使える人的・時間的リソース(資源)は限られています。
アフィリエイトで効率的に稼いでいくには、「どこのジャンルを攻めるべきか?」、「どのキーワードなら一位を取れそうか?」ということを決断し、限られたリソースを有効活用していかねばなりません。
いわゆる「選択と集中」というのが大事になってきます。
しかし、競合が強いかどうかを判断しようにも、競合のページの強さってよくわかりませんよね?
そこでmozの出番となるわけです。
選択と集中がどうして重要かというのを理解する上で、下の本が役に立ちます。原本をオススメしますが、漫画版の方がとっつきやすいので、本を読むのが苦手な方は、漫画版がオススメです。
[itemlink post_id=”9810″]
[itemlink post_id=”9811″]
moz barでできること
- そのドメイン自体のパワーの確認
- そのページのパワーの確認
- 貼られているリンクの確認
独自の評価基準(リンクの貼られている数など)で、ドメイン自体のパワーと、そのページのページパワーを確認できます。
あくまで参考値なので、これが高いと絶対に上位表示できる、低いと上位表示されないというものではありませんのでご注意ください。
mozの使用例
実際にmozを利用したときのサンプルをご紹介します。
緑枠で囲んだ部分にPAとDAというものがあります。それぞれ「Page Authority」と「Domain Authority」の略で、直訳すると、ページの権威、ドメインの権威となります。
それぞれ、Mozによる独自評価により算出された数値で、この数値があまりに低いページが、ビッグキーワードの検索でトップに来ることはありません。
逆に上位のページがそれほど高くないmozスコアのサイトが多ければ、1ページ目に表示することは可能と判断できます。
目安として、DAが30未満は個人サイト、80以上は大企業のサイトとなっています。
さらにLink Analysisをクリックすると、そのサイトがどのサイトからリンクをもらっているか(=被リンク)を確認できます。
被リンクを確認するのであれば、より適したツールもありますが、mozでも結構解析できるのでぜひ活用してみてください。
moz barを使ってみよう
実際にmoz barを使ってみましょう。
ウェブブラウザでInternet ExplorerやEdge、Safariを利用している方は、まずはGoogle Chromeをインストールしてください。
[kanren id=”9786″]
❶ まずはGoogle ChromeでChromeウェブストアを開きましょう。
❷ 次に『moz』で検索すると、moz barというのが出てきます。
❸ 追加をクリックしましょう。
❹ 『Create Account』をクリックしてアカウントを作成します。
❺ 上から順にユーザー名とEmailアドレス、パスワードを入力して、矢印の部分にチェックを入れ、『Create My Account』をクリックすれば完了です。
❻ あとは検索したときに画面右上のmozマークをONにすればオッケーです。
まとめ
以上、Google Chromeの拡張機能、mozについて紹介しました。
まだ利用されていない方は、無料で利用できる機能ですので、ぜひ試してみてください。
[box class="box31" title="アフィリエイトをこれから始める人のための講座"] [/box]
コメント